野菜の栽培:かぶ

更新日:2024年03月25日

ページID : 7878
土に触れ、自然の恵みに感謝し、笑顔の収穫ができるところ!

インターネット体験農園『野菜作りのここが知りたい』

  • じゃがいも
  • さつまいも
  • なす
  • トマト
  • すいか
  • メロン
  • かぼちゃ
  • キャベツ
  • はくさい
  • かぶ
  • だいこん

かぶ

土が付いている二本のかぶの写真

(補足)「北陸のやさい作り」北国新聞社発行を参照しております。

作業の目安時期

  • 種まき準備
    8月20日→30日
  • 種まき
    9月5日→10日
  • 間引・追肥・土寄
    9月15日→10月10日
  • 収穫
    11月5日→12月5日

種まき

120センチメートル幅の畑に30センチメートル間隔で種を埋めるよう図解したイラスト

条間30センチメートル株間18センチメートルほどの2条まきで1ヶ所5粒ほど。覆土の厚さは0.5センチメートルほど。

間引き

小さな双葉のかぶの芽が複数並んでいる写真

発芽ぞろい

第1回間引き

本葉が一つ生えたかぶの葉っぱのイラスト

第1回間引きは本葉1枚のとき

第2回間引き

本葉が三枚生えたかぶの苗二本のイラスト

第2回間引きは本葉3枚のとき

第3回間引き

葉が十分に長く、大きく伸びたかぶの苗のイラスト

第3回間引き(最終株間)は根が1.5センチメートル~2センチメートルに肥大したころ

収穫

二本のかぶに土が付いている写真

種まき後65日ほどで収穫期を迎えます。かぶの直径10センチメートル前後で順次収穫します。とり遅れると(す入り)しやすくなり、品質も低下します。

管理が悪いと不良品が多くなる

綺麗な丸い形をしたかぶのイラスト

正常

根の部分が少し痩せてねじれて育ったかぶのイラスト

株間が狭く込みすぎたときなど

実の先端部分が割れているかぶのイラスト

土壌の乾湿が激しかったとき

茎の付け根の青い部分が大半を占めているかぶのイラスト

生育盛りに寒さにあったときなど

アグリピア高岡

高岡市農業センター
〒933-0824、富山県高岡市西藤平蔵234
電話番号:0766-63-1818、ファックス:0766-63-2455

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1306
ファックス:0766-20-1476

メールフォームによるお問い合わせ