たかおかセレクト景観事例集(良好な景観形成に寄与する取組事例)

更新日:2024年03月27日

ページID : 6401

たかおかセレクト景観事例集(良好な景観形成に寄与する取組事例)

 高岡市では「高岡市景観計画」を定め、市内全域を景観計画区域としています。市内で一定規模以上の建築行為等をする場合や景観形成重点地区において新築等をする場合は事前届出対象とし、優れたまちなみや景観を創出するため、景観誘導を進めています。

そこで、景観まちづくりに対する市民意識の高揚及び、市域全体のさらなる景観づくりを推進することを目的として、届出のあった中から、景観に配慮した良好な取組を「たかおかセレクト景観事例集」として公表します。

令和5年度取組事例

その他の景観計画区域(市内全域)
所有者(届出者)名
/設計者名
評価点 評価理由 写真及び詳細
株式会社北國新聞社
/谷口建築設計研究所
形態及び意匠、素材、色彩、位置、緑化 本案件は郊外の市街地での複合施設の新築案件である。外観は、親しみやすい明るい色調の石による壁面と、高岡の歴史的な千本格子の町並みをイメージした可動式アルミルーバーで構成され、高岡の特色が感じられるよう工夫されている。また、歩道に面した部分に植栽を施し、道路向かいの古城公園の豊かな景観と調和するように配慮されてている。

千本格子をイメージしたルーバーが特徴的な建物の写真

株式会社北國新聞社北國新聞社の取り組み事例の詳細(PDFファイル:183.6KB)

株式会社SCREEN ホールディングス
/清水建設株式会社北陸支店一級建築士事務所
緑化、位置、形態及び意匠 本案件は市街地に近い工業地域での工場の新築案件である。建物は道路から余裕をもった位置に配置し、圧迫感の低減している。また、周囲の環境と連続性に配慮した植栽にも配慮いただき、歩行者への四季の移ろいを提供し、地域の景観の向上寄与している。

周囲に多くの樹木がある工場の写真

株式会社SCREEN ホールディングスの取り組み事例の詳細(PDFファイル:148.5KB)

ゼオンノース株式会社
/ゼオンノース株式会社一級建築士事務所
色彩、形態及び意匠 本案件は、小矢部川沿いの工業地帯にの事務所の増築計画である。外観は、既存建物と調和した形態と推奨色を基調色とした色彩で、全体としてまとまりある落ち着きあるものとしてている。

落ち着いたグレーのシンプルな形の建物の写真

ゼオンノース株式会社の取り組み事例の詳細(PDFファイル:129.8KB)

 

令和4年度取組事例

その他の景観計画区域(市内全域)

所有者(届出者)名
/設計者名

評価点 評価理由 写真及び詳細
コマツ富山株式会社
/辻建設株式会社一級建築士事務所

緑化、

位置、
色彩

本案件は郊外の田園地域での工場の新築案件である。圧迫感を抑えるため、敷地の奥に建物を配置し、外壁を高明度・低彩度としている。また、前面道路に高木を配置することで近隣に潤いを与えるほか、屋外設備機器の遮蔽を行っている。

樹木の奥に白い建物が建っている写真

コマツ富山株式会社の取り組み事例の詳細(PDFファイル:119.9KB)

第一電材株式会社
/山本建設株式会社一級建築士事務所
緑化 本案件は市街地での工場兼倉庫の新築案件である。計画地からは二上山の景観が望めるほか、近隣に学校があることに配慮し桜の高木を植栽を行っている。歩行者への圧迫感観の低減のほか四季の移ろいを提供し、地域の景観の向上寄与している。

敷地内にサクラ並木がある工場の写真

第一電材株式会社の取り組み事例の詳細(PDFファイル:119KB)

旧北陸街道福岡景観形成重点地区

所有者(届出者)名
/設計者名

評価点 評価理由 写真及び詳細

M様

/

形態及び意匠 町並みの壁面線の連続性を図るため、開口部に格子を設置し街道に面して大和塀を設置いただき、固有性のある旧北陸街道の景観形成に貢献いただいた。

漆喰を意識した白い外壁の住宅と木製の大和塀が並ぶ写真

M様の取り組み事例の詳細(PDFファイル:152.1KB)

令和3年度取組事例

池の端通り景観形成重点地区
所有者(届出者)名
/設計者名
評価点 評価理由 写真及び詳細

西田清則

/西田清則

形態及び意匠、

色彩

本案件は一戸建て住宅の外観の変更である。地区内の昔からある建物の特徴を活かし、自然素材(しっくいや木壁)に見える素材を使用した外観意匠としている。屋根材も日本瓦を採用し、池の端濠の風情ある景観を守り育てる役割を果たしている。

古城公園の堀と漆喰を意識した外壁の和風住宅の写真

西田 清則の取り組み事例の詳細(PDFファイル:111.5KB)

旧北陸街道福岡景観形成重点地区
所有者(届出者)名
/設計者名
評価点 評価理由 写真及び詳細

M様

/チューモク株式会社

位置、
形態及び意匠、色彩、素材

本案件は一戸建て住宅の改築である。外観は日本瓦を採用し、下屋のある形態、はりや垂木を見せていることで歴史的な建物の意匠を意識しつつも現代らしさが表現されている。街道から約1m後退した建物配置により壁面線の連続性を演出し、玄関の格子引戸や開口部に取り付けた格子が、街道の特徴ある町並み形成に寄与している。

日本瓦の立派な屋根の2階建ての建物の写真

M様の取り組み事例の詳細(PDFファイル:120.6KB)

山岸遵一

/有限会社
ワークショップ辻野

位置、
形態及び意匠
本案件は一戸建て住宅の部分改築である。格子意匠の引戸や開口部に取り付けた格子が昔ながらの建物意匠を意識されている。また2階部分には袖壁が設けられており、街道沿いに建ち並ぶ菅かさ問屋の特徴を取り入れた外観としている。

1階部分の入り口に設えられた焦げ茶色の格子意匠の引き戸と瓦屋根が特徴的な2階建ての建物の写真

山岸 遵一の取り組み事例の詳細(PDFファイル:111.9KB)

令和2年度取組事例

その他の景観計画区域(市内全域)
所有者(届出者)名
/設計者名
評価点 評価理由 写真及び詳細
イオンモール株式会社

/株式会社大本組
建築本部設計部設計部長尾中敦義
形態及び意匠、色彩 本案件は大型ショッピングモールの増築案件である。外観には「さまのこ(千本格子)」を生かした意匠とし、高岡の特色が感じられるよう工夫されている。当初は黒色ベースとした色彩計画であったが、最終的に施設全体が新高岡駅を含む周辺環境と調和した外観にしていただいた。また、建物の照明の当て方等を工夫し、夜間景観にも配慮いただいた。

日の落ちた空に白い基調のネオンが映えるイオンモール全景の写真

イオンモール株式会社の取り組み事例の詳細(PDFファイル:146.3KB)

社会福祉法人
高陵児童福祉会

/山口建築設計事務所

色彩

本案件は幼保連携型認定こども園の建物用途を考慮したパステルカラーの虹色を効果的に外観色として計画されている。虹色そのものは禁止色に該当するが、使用範囲もアクセントの一部分として基準に適合させつつ、建物全体の印象が良好な景観形成に寄与している。

丸みのある特徴的な屋根が、印象的な白い2階建ての建物の写真

社会福祉法人 高陵児童福祉会の取り組み事例の詳細(PDFファイル:103.6KB)

株式会社富山銀行

/株式会社日建設計

形態及び意匠、敷地の緑化、
その他(夜間景観)
本案件は“さまのこ”をイメージした地域の特色を反映させた外観とし、周辺の景観との調和に配慮されている。公共空間に面して植栽を配置し、歩行者目線からの景観にも配慮されている。
また、公益性に配慮したライトアップにより、夜間景観にも貢献している。デザインの採用には高岡のシンボルをモチーフとし、プロのデザイナーを登用するなど絶大な協力があった。

「さまのこ」をイメージした細い格子がいくつも並んでいる外観が特徴的なビルの写真

株式会社富山銀行計の取り組み事例の詳細(PDFファイル:132.6KB)

旧北陸街道福岡景観形成重点地区
所有者(届出者)名
/設計者名
評価点 評価理由 写真及び詳細

O様

/

形態及び意匠 町並みの壁面線の連続性を図るため、街道に面して大和塀を設置いただき、固有性のある旧北陸街道の景観形成に貢献いただいた。

町並みの連続性を演出する木製の大和塀の写真

O様の取り組み事例の詳細(PDFファイル:529.1KB)

お知らせ

公表推薦案件を募集しています。

対象者

過去に景観計画区域内行為届出書を提出した届出者および設計者

推薦(応募)方法

届出者または設計者による自薦。所定の公表推薦用紙に必要事項を記入、竣工写真を添付の上、下記あて先まで郵送、メール、または窓口にご提出ください。

推薦用紙の受取方法

下記よりダウンロードもしくは市役所6階景観みどり課の窓口にてお受け取りください。

送付先・問い合わせ先

〒933-8601 高岡市広小路7番50号

高岡市都市創造部景観みどり課(下記「お問い合わせ」まで)

メール:ページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

景観みどり課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1407
ファックス:0766-20-1655

メールフォームによるお問い合わせ