乳児一般健康診査(生後6~7か月ごろ、9~10か月ごろ)
生後2か月になる前に、乳児一般健康診査受診票(2回分)を郵送します。
受診票は、「乳幼児健康診査問診票・予防接種予診票綴り」に付いています。
受診時期の目安
- 第1回目…生後6~7か月ごろ
- 第2回目…生後9~10か月ごろ
使用期限は1歳のお誕生日の前日までです。
ところ
医療機関
持ち物
- 母子健康手帳
- 乳児一般健康診査受診票
(「乳幼児健康診査問診票・予防接種予診票綴り」に付いています)
県外で乳児一般健康診査を受けた方への償還払いについて
医療機関で乳児一般健康診査を受診した場合は、申請により健康診査の料金を償還払いいたいます。
対象者
以下の1~2に該当される方
- 乳児一般健康診査受診日に高岡市に住民票のある方
- 県外の医療機関で2か月以内に乳児一般健康診査を受診した方(償還払いの対象は国内での受診分に限ります)
助成金額
市が定めた助成限度額(6,330円)と実際に健診費用として支払った額のいずれか少ない額を助成します。
口座振込までの流れ
県外の医療機関等を受診し、「乳児一般健康診査受診票兼健康診査費請求書」を医療機関等へ提出する。
- 健診を受け、料金を支払い、医療機関から健診結果が記載された「乳児一般健康診査受診票兼健康診査費請求書」、領収書・明細書を受け取る。
- 受診月から2か月以内に高岡市健康増進課へ「各種保健事業に関する申請書(PDFファイル:292.9KB)」を記入の上、必要書類を添えて申請する(来所または郵送)。
- 審査により、助成要件を満たしている場合は、指定された口座に償還払いの確定額が振り込まれる(申請日の翌月末)。
申請に必要なもの
1.各種保健事業に関する申請書
各種保健事業に関する申請書(PDFファイル:272.1KB)
2.領収書の原本
医療機関名、健診受診日、子どもの氏名、健診料金(保険診療分は除く)が明記され、領収印のあるもの
3.診療明細書の原本
検査内容、診療点数等が記載されているもの
4.乳児一般健康診査受診票兼健康診査費請求書
受診医療機関にて健診結果を記入いただいたもの
5.保護者の名義の通帳またはキャッシュカードの写し
銀行名、口座番号、普通と当座の区別のわかるページの写し
(注意)1~5の書類が整っていれば、代理申請や郵送も可能です。
更新日:2025年04月02日