スマホ用電子証明書搭載サービス
令和5(2023)年5月11日からマイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに新たにスマホ用電子証明書を搭載するサービスがはじまりました。
当サービスの開始に伴い、スマホ用電子証明書が搭載されたスマートフォンがあれば各種サービスの利用や申込ができるようになるため、該当するサービスを利用する際にマイナンバーカードを持ち歩く必要がなくなります。
現在はマイナポータルを活用したサービスが利用可能となっており、その他のサービスについても順次対応予定です。
スマホ用電子証明書開始に関するリーフレットは以下のファイルです。
スマホ用電子証明書開始に関するリーフレット (PDFファイル: 2.1MB)
スマホ用電子証明書の利用申請について
スマホ用電子証明書を利用するためには、マイナポータルで利用申請を行う必要があります。
スマホ用電子証明書の利用申請に必要なもの
- 有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字・数字混合の6~16文字)
- スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン(対応機種については以下のリンクをご確認ください)
- マイナポータルのアプリ
スマホ用電子証明書の失効及び一時利用停止について
スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンを機種変更、売却や修理に出すとき、紛失したとき、盗難に遭ったときには、利用者ご自身で電子証明書を失効または一時利用停止する必要があります。
スマホ用電子証明書を失効または一時停止する手続きは下記マイナンバー総合フリーダイヤルに問い合わせいただくか、デジタル庁のサイトをご覧ください。
スマホ用電子証明書の機種変更時に関するリーフレットは以下のファイルです。
スマホ用電子証明書の機種変更時に関するリーフレット (PDFファイル: 2.1MB)
スマホ用電子証明書に関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料):0120-95-0178
- 平日:午前9時30分から午後8時00分
- 土日祝日:午前9時30分から午後5時30分
「一時利用停止について」のお問合せは、音声にしたがって「2番」を選択してください。
「その他失効手続について」のお問い合わせは、音声にしたがって「4番」を選択してください。
更新日:2024年08月20日