地下水情報(衛生管理、地下水位)

更新日:2024年04月10日

ページID : 7672

地下水の衛生情報

 飲用井戸(飲用地下水)は大雨や地震などで水質が変化したり、汚水が混入したりする可能性があります。以下の点に注意ください。

  1. 汚染が疑われる場合(濁りがある等)は飲用しないでください
  2. 近隣で汚染事例が判明した場合には、必要に応じて水質検査を受けるなど、汚染のおそれがないか速やかに点検してください
  3. 検査は民間の水質検査業者(注釈)へ依頼してください
    (注釈:水道法の登録水質検査機関や建築物衛生法の建築物飲料水水質検査業登録業者)

地下水を大切に(地下水位の関係情報)

 地下水は、生活や工業をはじめ道路・駐車場の消雪などに幅広く利用されています。雪の降る時期は、消雪装置の一斉稼動で多量にくみ上げられるため、地下水が不足して一部の地域で利用できなくなることがあります。

 地下水は、適正に使用することで、末永く利用できる貴重な資源です。次のことに注意して、大切に利用しましょう。

  1. 節水に心掛けましょう
  2. 道路や駐車場への過剰な散水は、避けましょう
  3. 雪が降りやんだら、消雪用の散水は止めましょう

地下水位の低下に係る注意喚起の実施について

 地下水位低下によって、一時的な井戸涸れや消雪設備の停止のおそれがあることから、県では、富山市、高岡市内の地下水観測井に「注意喚起水位」を設定し、これを下回った場合、注意報/警報を発令して自主的な節水を呼びかけることとしました。

注意報・警報の発令状況については地下水位低下注意報

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課
〒933-0951 富山県高岡市長慶寺640
電話番号:0766-22-2144
ファックス:0766-22-2341

メールフォームによるお問い合わせ