水源
高岡の水道水は、地下水とダム水の2つの水源でまかなわれています。
地下水は、市内の佐野地区にある浅井戸で取水して、上関浄水場へ送り給水しています。
ダム水は、富山県が庄川水系の和田川と小矢部川水系の子撫川(こなでがわ)に、ダムと浄水場を建設し、安全な飲料水に処理をして本市の配水池に送られ、市内に給水しています。
地下水源
佐野取水場
場内の浅井戸から取水された地下水を調圧槽で水圧を一定に保ちながら上関浄水場へ送っています。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 高岡市西藤平蔵281 |
建設年度 | 昭和31年~昭和38年 |
1日の取水能力 | 21,000立方メートル(調圧槽381立方メートル) |
敷地面積 | 11,670平方メートル |
送水方法 | 自然流下 |

庄川水系県営和田川水源
富山・高岡地区が新産業都市の指定(昭和39年)を受けて、富山県が和田川総合開発事業の一環として、多目的ダムと浄水場を建設したものです。
浄水場でつくられた水は、高岡市と射水市へ送られています。
富山県和田川ダム
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 砺波市増山1491 |
形式 | 重力式コンクリート |
1日の取水能力 | 3,070,000立方メートル |
建設年度 | 昭和38年~昭和42年 |
完成 | 昭和43年3月 |

富山県和田川水道管理所(浄水場)
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 高岡市島新137 |
1日の水処理能力 | 上水道75,000立方メートル 工業用水道300,000立方メートル |
完成 | 昭和43年3月 |
給水開始 | 昭和43年7月 |

小矢部川水系県営子撫川水源
富山県が子撫川総合開発事業の一環として、多目的ダムと浄水場を建設したものです。
浄水場でつくられた水は、高岡市、小矢部市、氷見市へ送られています。
富山県子撫川ダム
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 小矢部市宮中新村15 |
形式 | ロックフィル |
総貯水量 | 6,600,000立方メートル |
建設年度 | 昭和47年~昭和53年 |
完成 | 昭和53年10月 |

富山県和田川水道管理所子撫川支所
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 小矢部市森屋100 |
1日の水処理能力 | 上水道60,000立方メートル |
完成 | 昭和54年3月 |
給水開始 | 昭和54年4月 |

更新日:2024年03月25日