マイナポータル(ぴったりサービス)で引越し、子育て・介護手続きがオンライン申請できます

更新日:2024年12月24日

ページID : 6729

令和5年2月6日から引越しの手続き(転出届、転入・転居届予約連絡などの手続き)が、令和5年4月1日から子育て・介護関係の一部手続きがマイナポータル(ぴったりサービス)でオンライン申請ができるようになりました。

ぴったりサービスで何が便利になるの?

  • いつでも申請できます。
    時間にとらわれず、24時間いつでも申請することが可能
  • どこからでも申請できます。
    パソコンやスマートフォンがあれば、場所を問わず申請が可能です。
  • 時間やコストが削減できます。
    申請する際に市役所に出向く移動にかかる時間やコスト、窓口での待ち時間が発生しません。

マイナポータル(ぴったりサービス)から申請するには?

マイナポータル

マイナポータル(ぴったりサービス)へアクセスし、「引越しの手続き(引越しの手続き関係)」もしくは「お住いの市区町村への手続(子育て・介護関係の一部手続き)」を選択してください。

申請に必要なものをご準備ください。

オンライン申請ができる手続きは?

引越しの手続き(6手続き)

  • 転出届
  • 転入予約
  • 転居予約
  • 転出届取消
  • 転入予約取消
  • 転居予約取消

子育て・介護関係の一部手続き(26手続き)

  • 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
  • 児童手当等の額の改定の請求及び届出
  • 氏名変更/住所変更等の届出
  • 受給事由消滅の届出
  • 未支払の児童手当等の請求
  • 児童手当等に係る寄附の申出
  • 児童手当に係る寄附変更等の申出
  • 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
  • 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
  • 児童手当等の現況届
  • 支給認定の申請
  • 保育施設等の利用申込
  • 保育施設等の現況届
  • 児童扶養手当の現況届の事前送信
  • 妊娠の届出
  • 要介護・要支援認定の申請
  • 要介護・要支援更新認定の申請
  • 要介護・要支援状態区分変更認定の申請
  • 居住(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
  • 介護保険負担割合証の再交付申請
  • 被保険者証の再交付申請
  • 高額介護(予防)サービス費の支給申請
  • 介護保険負担限度額認定申請
  • 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
  • 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
  • 住所移転後の要介護・要支援認定申請

申請に必要なもの

スマートフォンで申請する場合

  • スマートフォン(マイナポータルアプリに対応している機種に限る)
  • マイナンバーカード
  • 利用者証明書用電子証明書暗証番号(4桁の数字)
  • 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の大文字アルファベットと数字)

パソコンで申請する場合

  • パソコン
  • ICカードリーダライタ
  • マイナンバーカード
  • 利用者証明書用電子証明書暗証番号(4桁の数字)
  • 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の大文字アルファベットと数字)

使用の際の留意点など

初めて利用する場合や動作環境などについては、マイナポータル(準備するもの・動作環境)をご確認ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

情報政策課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1238
ファックス:0766-20-1319

メールフォームによるお問い合わせ