道の駅「雨晴」

更新日:2024年03月25日

ページID : 6952

道の駅「雨晴」を利用する皆さんへ

時期や天候により、駐車場が満車になることがあります。

駐車場が混雑している場合は「第2駐車場」・「臨時駐車場」をご利用ください。

お知らせ

  • 営業時間のお知らせ(以下のリンク先の「営業時間のお知らせ」参照)
  • 小型発動発電機を寄贈いただきました!(以下の項目「小型発動発電機を寄贈いただきました!」をご覧ください。)
  • 高岡めぐりお買物券付ドライブプランについて(以下のリンク先の「高岡めぐりお買い物付きドライブプランについて」参照)
日本海側より撮影された、義経岩と道の駅「雨晴」の建物の遠景写真

特徴

  • 国名勝「おくのほそ道の風景地」に指定された『有磯海』(雨晴海岸)から3,000メートル級の立山連峰を望むことができ、日本有数の景勝地に面して立地しています。
  • 様々な視点から雨晴海岸を楽しめるように、緩やかな階段でつながれたデッキ通路や展望デッキを整備しています。また、道の駅の整備に併せて、一般国道415号の無電柱化を実施しています。
  • 富山湾や高岡伝統工芸などの地域資源の魅力を発信する拠点としています。

平成30年4月25日(水曜日)に道の駅「雨晴」がオープンしました。

本市では、平成27年3月14日に新幹線が開業し、さらには、北陸自動車道にスマートインターチェンジが設置されるなど、広域交通拠点が整備されることから、雨晴海岸の交流・観光のさらなる拠点を目指し、道の駅「雨晴」の整備を進めてきました。

雨晴海岸は、能登半島国定公園内に位置しており、天候に恵まれれば富山湾越しに3000メートル級の立山連峰(たてやまれんぽう)を望むことができます。万葉集には「渋谿(しぶたに)」と詠まれており、白砂青松の景勝の地で日本のなぎさ百選の一つになっています。

道の駅「雨晴」では、地元産の食材を使ったメニューを提供するカフェに加え、地域の特産品や高岡のクラフト商品の販売、1階には高岡市観光情報の紹介コーナーもあります。

カフェ「ISOMI_TERRACE」で提供されているパスタ、スイーツ、ドリンクのメニュー写真
スーベニアショップ「ARISO」の店舗内の内装写真
「雨晴」施設内の情報発信コーナーの内装写真

2階展望デッキには、400年を超える歴史を有す高岡銅器で作られた「りん鐘(しょう)」(左)と世界で最も美しい湾クラブのモニュメント(右)が設置されています。

「雨晴」の2階展望デッキに設置されたりん鍾の写真
青天の富山湾を背景に立つ、「世界で最も美しい湾クラブ」のモニュメントの写真

県内有数の観光地である雨晴海岸の絶景をぜひご堪能ください。

施設概要

「雨晴」の施設情報
項目 詳細
名称 道の駅「雨晴(あまはらし)」
所在地 高岡市太田24番地74(一般国道415号沿い)
面積・規模
  • 敷地面積:約4100平方メートル
  • 延床面積:約1000平方メートル
  • 構造規模:RC造、地上3階建

施設内容

「雨晴」の開館時間に関する詳細
項目 詳細
開館日 臨時休館日を除く毎日
開館時間 9時~17時
  • (補足)展望デッキ、情報提供施設、公衆トイレは、24時間解放。
  • (補足)オンシーズン、イベント時は上記時間以外も営業します。道の駅のホームページ、SNSをご覧ください。
「雨晴」のの施設内容一覧
施設名称 概要
情報提供施設(1階)
  • モニターやパンフレットによる、地域の観光、イベント情報
  • 道路情報等の提供
飲食・物品販売施設(2階) 飲食サービス及び物品の販売
多目的ルーム(3階) 各種会議や企画展示等の開催(貸しスペース)
公衆トイレ
  • 【1階】
    男(小)6器、(大)5器・女9器・身障者用1器
  • 【東側駐車場】
    男(小)2器、(大)1器・女2器・身障者用1器
マーケットスペース
(2階デッキ通路)
地場産品の即売やフリーマーケットの開催等(貸しスペース)
展望デッキ(3階)  
駐車場
  • 【西側駐車場】
    小型車24台・身障者用1台(EV充電器スペース1台)
  • 【東側駐車場】
    大型車4台・小型車10台
サイクルステーション 駐輪場及びメンテナンススペース

駐車場ご利用の方へ

駐車場の増設(第二駐車場)について

隣接地に21台分の駐車スペースを増設しました。詳しくは道の駅雨晴ホームページをご確認ください。

東側駐車場の大型車専用の駐車マスのご利用について

バスなど大型車専用の駐車スペースです。

一般乗用車の駐車はご遠慮ください。混雑時は、近隣地に増設した第二駐車場をご利用ください。

西側駐車場の電気自動車急速充電専用の駐車マスのご利用について

電気自動車急速充電設備をご利用の方専用の駐車スペースです。ご利用にならない方の駐車はご遠慮ください。

(注意)急速充電器をご利用のお客様は、充電が完了しましたら速やかに充電スペースから、他の駐車スペースへお車の移動をお願いいたします。

展望デッキご利用の方へ

晴天時には、雨晴海岸の眺望を楽しみに多くの方に訪れていただいています。

三脚をたてての写真撮影については、他の来館者のご迷惑とならないよう長時間にわたる場所の占有はご遠慮くださいますようお願いいたします。

過去の経歴等

平成30年度全建賞の受賞(道路部門)

道の駅雨晴が一般社団法人全日本建設技術協会の平成30年度全建賞を受賞しました。

全国から応募のあった314事業の中から80事業が選定され、県内では道の駅雨晴のみの受賞です。

地域資源の魅力発信拠点となるよう、産官学の検討会議を立ち上げコンセプトづくりから、景観になじむ施設デザイン、照明デザインまで景観に調和するように配慮した点が評価されました。

駐車場サインが平成30年度「景観広告とやま賞」に選定

平成30年度「うるおい環境とやま賞」及び「景観広告とやま賞」において、道の駅雨晴の駐車場サインが「景観広告とやま賞」の景観広告賞に選定されました。

beyond2020プログラムの認証を受けました

道の駅雨晴では、伝統工芸である高岡銅器、高岡漆器を中心に特色あるクラフト製品を展示、販売しています。また、2階展望デッキには、雨晴にゆかりのある万葉歌人の大伴家持と江戸時代の俳人の松尾芭蕉の歌碑や高岡銅器で作られた「りん鍾(しょう)」を設置しております。

令和元年9月、道の駅雨晴におけるこれらの文化情報発信活動が、「beyond2020プログラム」の認証を受けました。

beyond2020プログラムのロゴマーク

小型発動発電機を寄贈いただきました!

贈呈式に臨んで小型発動発電機を前に記念撮影に応じる、角田市長と海野JRCA北陸支部長等の写真

令和4年4月25日に、一般社団法人日本道路建設業協会北陸支部様より、小型発動発電機1基を寄贈いただきました。日本道路建設業協会様は、社会貢献活動として、地域防災計画に位置付けられている道の駅を対象に、全国道の駅連絡協議会と連携し、同発電機を寄贈する活動を行っておられます。

今回寄贈された小型発動発電機は、指定緊急避難場所としての機能確保の一助とさせていただきます!

管理運営

株式会社ジェック経営コンサルタント(指定管理者)

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1411
ファックス:0766-20-1655

メールフォームによるお問い合わせ