全国瞬時警報システム(J-ALERT)

更新日:2024年03月25日

ページID : 7538

高岡市では、国が発信した緊急情報を受信した場合に、防災行政無線を用いて市民の皆さんにお知らせする全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用を平成23年4月1日から開始しています。

全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは

全国瞬時警報システムは、緊急地震速報やテロ攻撃など、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、人工衛星を用いて受信し、市の防災行政用無線を自動起動させ、瞬時に警報を放送するシステムです。

全国瞬時警報システム(J-ALERT)の概念図

全国瞬時警報システム(J-ALERT)の概念図

注意事項

全国瞬時警報システムの情報は、自動的に放送するシステムのため、時間帯(深夜、早朝など)に関係なく放送します。

万が一、放送に誤りがあった場合には、キャンセル放送が流れます。

緊急地震速報の放送は、震源が近いときや直下型地震の場合は、地震到達の前に間に合わないことがあります。

全国瞬時警報システムにより放送される情報ととるべき行動について

J-ALERTにより次の9項目の情報が放送されます。

全国瞬時警報システムにより放送される情報ととるべき行動についての詳細

番号

放送される情報

放送内容/報知音

とるべき行動

1

緊急地震速報
(震度5弱以上の地震が発生する恐れがある場合に放送されます。)

緊急地震速報報知音(ピロピロ×3回)
「大地震(おおじしん)です。大地震です。」(3回繰り返し)
「こちらは防災たかおかでした。」
下りチャイム音(キンコンカンコン)

  • 直ちに身の安全を確保するとともに、危険な場所から遠ざかってください。
  • 屋内にいる場合は、あわてて外へ飛び出さず、大きな家具から離れ、頭を保護し、丈夫な机の下などに隠れてください。
  • 屋外にいる場合は、ブロック塀や建物などから離れ、頭を保護し、ひざまずくなどの安全な姿勢をとってください。

2

震度速報

上り報知音(キンコンカンコン)
「こちらは防災たかおかです。」
「震度○の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。」(3回繰り返し)
「こちらは防災たかおかでした。」
下り報知音(キンコンカンコン)

  • 火の始末をし、テレビ、ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
  • ご家族、特に乳幼児や病人・高齢者の安全を確保し、ガラスなどの落下物に注意しながらあわてずに行動してください。

3

大津波警報

消防サイレン(ウー)3秒×3回
「大津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。また、河口付近の河川敷にいる方も避難してください」(3回繰り返し)
「こちらは防災たかおかでした。」
下り報知音(キンコンカンコン)

  • 津波から身を守るには、まず逃げることが肝心です。短時間で襲ってくることもありますので、素早く行動しましょう。
  • 海岸付近にいる人は、高台に避難してください。
  • 津波は2回3回と繰り返し襲ってきます。海岸には絶対に近づかないでください。

4

津波警報

消防サイレン(ウー)5秒×2回
「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。また、河口付近の河川敷にいる方も避難してください」(3回繰り返し)
「こちらは防災たかおかでした。」
下り報知音(キンコンカンコン)

  • 津波から身を守るには、まず逃げることが肝心です。短時間で襲ってくることもありますので、素早く行動しましょう。
  • 海岸付近にいる人は、高台に避難してください。
  • 津波は2回3回と繰り返し襲ってきます。海岸には絶対に近づかないでください。

5

津波注意報

消防サイレン(ウー)
「津波注意報が発表されました。危険ですので、海岸付近及び河口付近の河川敷へは近付かないでください」(3回繰り返し)
「こちらは防災たかおかでした。」
下り報知音(キンコンカンコン)

  • 津波から身を守るには、まず逃げることが肝心です。短時間で襲ってくることもありますので、素早く行動しましょう。
  • 海岸付近にいる人は、高台に避難してください。
  • 津波は2回3回と繰り返し襲ってきます。海岸には絶対に近づかないでください。

6

弾道ミサイル情報

サイレン(国民保護に係わる) 14秒
「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。
当地域に着弾する可能性があります。
屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回)
「こちらは防災たかおかでした。」
下りチャイム音(キンコンカンコン)

  • 屋内にいる場合は、窓やドアを全部閉め、窓際から離れるとともに、テレビやラジオから正確な情報を得てください。
  • 屋外にいる場合は、コンクリート造などの堅牢な建物に避難し、テレビやラジオから正確な情報を得てください。

7

航空攻撃情報

サイレン(国民保護に係わる)14秒
「航空攻撃情報。航空攻撃情報。
当地域に航空攻撃の可能性があります。
屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回)
「こちらは防災たかおかでした。」
下りチャイム音(キンコンカンコン)

  • 屋内にいる場合は、窓やドアを全部閉め、窓際から離れるとともに、テレビやラジオから正確な情報を得てください。
  • 屋外にいる場合は、コンクリート造などの堅牢な建物に避難し、テレビやラジオから正確な情報を得てください。

8

ゲリラ・特殊部隊攻撃情報

サイレン(国民保護に係わる)14秒
「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。
当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。
屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回)
「こちらは防災たかおかでした。」
下りチャイム音(キンコンカンコン)

  • 屋内にいる場合は、窓やドアを全部閉め、窓際から離れるとともに、テレビやラジオから正確な情報を得てください。
  • 屋外にいる場合は、コンクリート造などの堅牢な建物に避難し、テレビやラジオから正確な情報を得てください。

9

大規模テロ情報

サイレン(国民保護に係わる)14秒
「大規模テロ情報。大規模テロ情報。
当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。
屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回)
「こちらは防災たかおかでした。」
下りチャイム音(キンコンカンコン)

  • 屋内にいる場合は、窓やドアを全部閉め、窓際から離れるとともに、テレビやラジオから正確な情報を得てください。
  • 屋外にいる場合は、コンクリート造などの堅牢な建物に避難し、テレビやラジオから正確な情報を得てください。

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について

緊急地震速報の警報音

NHK緊急地震速報のページでサンプルが聞けます。

国民保護サイレン(有事サイレン)

内閣官房・国民保護ポータルサイトでサンプルが聞けます。

関連サイト

気象庁ホームページ

内閣官房・国民保護ポータルサイト

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1229
ファックス:0766-20-1549

メールフォームによるお問い合わせ