避難行動を知る ~水害・土砂災害から生命を守るために~

更新日:2024年05月27日

ページID : 6149

6月から10月は『出水期』です。

融雪や集中豪雨、台風に伴う被害が発生しやすい時期となります。

早めの避難行動がとれるよう事前に準備しましょう。

避難する時にとるべき避難行動は災害により異なります。

水害時・土砂災害時の避難行動を知っておきましょう。

『どのように』避難したらいいの?

水害からの避難

川沿いや低い土地に被害が集中する可能性があります。

浸水想定区域外へ避難しましょう。

(注意)特に下記のような地域は避難場所等への避難が必要です。

  • 浸水深が深く自宅が水没するところ
  • 河川の氾濫流により家屋が流出するところ
  • 長時間浸水するところ

自宅や近所の2階や高台、親戚の家も「避難場所」の一つです。

土砂災害からの避難

山沿いの地域ではがけ崩れや、土石流により家屋が流出する可能性があります。

土砂災害警戒区域外へ避難しましょう。

市で指定している避難場所や避難所は下記のとおりです。

日頃から避難場所への経路や避難時の危険個所について確認しておきましょう。

(注意)逃げ遅れた場合は、近隣や自宅内で安全を確保しましょう。

『いつ』避難したらいいの?

高岡市では、災害の危険が高まったとき、状況に応じて避難情報を発令します。

各災害の警戒レベルに応じた避難情報に関する表

市からの避難情報が発令されていなくても、自身が危険であると判断した時は、自主的に早めの避難を心がけましょう。

大雨による洪水や土砂災害のおそれがあるときに、様々な情報が提供されます。(テレビ、メール、防災行政無線等)

気象情報をはじめ防災に関する情報を配信しています

これらの情報を積極的に入手し、避難行動につなげましょう。

『事前に』準備・確認をしましょう

ハザードマップを見て自分の住む地域の危険性を確認しましょう

 洪水・土砂災害など災害種別ごとの避難場所や避難経路の確認をしましょう。

まずは、自宅が「浸水想定区域内(水害)」及び「土砂災害警戒区域内(土砂)」に位置しているか確認しましょう。

『非常持ち出し品』と『備蓄品』を準備しましょう

避難するときに最初に持ち出すのが「非常持ち出し品」。災害直後から混乱が収まるまでの数日間、自給自足するための物資が「備蓄品」です。以下の例を参考にとっさに持って逃げれる量にしましょう。

多くの防災グッズを指さし確認する女性のイラスト

非常持ち出し品(例)(簡易的なもので1日分が目安)

  • 水、食料
  • ライト
  • 眼鏡
  • 充電器 など

備蓄品(例)(3日は自力で生活できるように準備)

  • 飲料水(1人1日3リットル程度)
  • 食品(アルファ米、缶詰等)
  • 毛布
  • ビニール袋 など

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1229
ファックス:0766-20-1549

メールフォームによるお問い合わせ