セルフ式ガソリンスタンドの安全利用
全国的にセルフ式ガソリンスタンドが増加し、高岡市内でもセルフスタンドが年々増加しています。
残念ながら、それに伴う火災・漏えい等の事故も全国的に急増しています。
以下のことに注意して、安全・確実に給油しましょう。
事故をおこさないために
火災、漏えい事故をおこさないよう、セルフスタンドの計量機には注意事項が掲示されています。
記載されている注意事項は必ず守りましょう。
主な記載事項
- 火気厳禁
- ガソリンの容器への小分け禁止
- 給油作業は必ずお一人で行ってください
- 注ぎ足し給油禁止
- 給油口付近にお子様が近づかないように注意してください
などです。
静電気について
セルフスタンドの火災原因の大半が静電気よるものです。
給油口を開ける前には必ず静電気除去シートか車の金属部分などに手を触れましょう。

静電気除去シートの一例
油種の注意
一般的なセルフ計量機にはハイオク・レギュラー・軽油と3油種のノズルがありますが、油種によりノズルの色分けがされていますので、表示と色で確認してお間違えのないように!!
- ハイオクガソリン:黄色のノズル
- レギュラーガソリン:赤色のノズル
- 軽油:緑色のノズル
- 灯油:青色のノズル
注意!!
最近、ガソリンを燃料とする軽四輪自動車への軽油の誤給油が全国的に多発しています。
軽油は、ディーゼルエンジン車の燃料です。
誤ってガソリン車に給油しないようにご注意ください。
ガソリンスタンドは危険物施設です。間違った認識、操作が重大な事故を引き起こします。
スタンド内では係員の指示、注意事項を守って、安全・確実なご利用をお願いします。
更新日:2024年03月25日