消火器・住宅用火災警報器の悪質な点検、販売に気をつけましょう!!

更新日:2024年03月25日

ページID : 6225

全国各地で、消火器等の不適正な点検高額請求による被害が多発しています。

高岡市でも、同様な事案が報告されています。被害にあわないよう注意しましょう!

一般家庭には消火器の設置・点検の義務はありませんが、設置をおすすめします

消火器のイラスト
住宅用火災警報器の写真

消火器・住宅用火災警報器

一般家庭の方へ

悪質業者の手口

  • 一般家庭にも消火器を設置しなければなりません」
  • 消防署の方からきました」
  • 「お宅の消火器は点検されていないので点検・交換が必要です」

トラブル防止のポイント

  • 消防職員が消火器・住宅用火災警報器を販売・点検することはありません。業者に依頼することもありません。
  • 強引購入・点検を進める業者には気をつけましょう。
  • 身分証の提示を求めましょう。
  • はっきりと断りましょう
  • 契約書にハンコを押してはいけません

クーリングオフ制度について

突然の訪問電話による勧誘などで、不要不急な品物を買わされてしまったり、不当に高い金額で買わされてしまったりすることがあります。

こうした場合に一度冷静になって考え、不要であると思えば、無条件で返品・解約ができるという制度がクーリングオフです。

一定期間内に書面で行う必要があります。

事業者の方へ

悪質業者の手口

  • 消火器をたくさん設置している事業所をねらってきます。
  • 出入りの業者巧妙に装います
  • 内容の説明をせず、書面にサイン、ハンコを求めてきます。
  • サイン等をした書面が契約書になっていて、これに基づき高額な金額を請求してきます。
  • すばやく消火器を集めだします

トラブル防止のポイント

  • 点検を承諾する前に必ず契約業者であるかを確認しましょう。
    (事業所内での窓口を一本化しましょう。)
  • はっきりと断りましょう
  • 契約書にハンコを押してはいけません。

気づかずにサインや点検の承諾をしてしまったら

  • 金額の値引きを要求すると、契約を認めることとなるので、言ってはいけません。
  • 料金をその場で支払ったり、払う約束絶対にしてはいけません
  • 悪質業者のまぎらわしい表現等に対して、契約の無効を主張しましょう。
消火器と書類を持っている、ヘルメットを着用した男性のイラスト

消火器等の点検は信頼できる点検業者に!

一定規模の事業所は、法令により消防設備等を点検し、結果を報告することが義務づけられています

消防設備等は、いざというときに使えないようでは意味がありません。

消防用設備等点検済票表示登録会員名簿により安全に使用できるよう維持管理をしてください。

点検済証のラベルの見本

点検済票(ラベル)は適正な点検の証です。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課
〒933-0057 富山県高岡市広小路5-10
電話番号:0766-22-3132
ファックス:0766-22-1994

メールフォームによるお問い合わせ