インターンシップ風景

更新日:2024年03月25日

ページID : 6025
施設内で、作業着を着た大勢の男性がガラス張りの隣の室内の状況を見学しているの様子の写真

施設見学:県西部指令センター

野外で、消防車と消防服を着た消防隊員数名が作業している状況を見学する大勢の男女の様子

施設見学:消防学校

消防車が数台と救急車が停まっている車庫から少し離れた場所で、人の背丈ほどある鉄製の箱の中で何かを燃やしている消防服を着た消防隊員の様子の写真

燃焼実験

車が多数停まっている敷地内の、消防車が停まっている車庫の横で、金属製の囲いの中で燃えている何かを水が出ている消火器を持って消火をしている消防隊員の男性の様子の写真

水消火器取扱い体験

倉庫のような場所で、床に置かれ、巻かれた状態の消防用のホースを手に取っているヘルメットを被った男性2人と、それを見ている3人の男性の様子の写真

ホース延長体験

消防車の前で、コードにつながれた電動工具のようなものを両手に持ち説明をしている男性の話を大勢の男性たちが聞いている様子の写真

資機材取扱い体験

広い車庫内の2台の消防車が停まっている後ろで、2枚の毛布が敷かれ、肩紐などが付けられたボンベを背負おうとしている様子の男性と、それを補助する様子の男性がおり、その隣には何かを背負った状態の男性と、それを見ている男性がいる様子の写真

呼吸器着装体験

倉庫のような場所で、ボンベを背負いガスマスクのようなものをかぶる人と、隣で指導する様子の人がおり、傍らにそれを見ている人がいる様子の写真

呼吸器着装体験

野外で、ヘルメットを被った男性と消防服を着た消防隊員が一つの消防用のホースを持ち、放水している様子の写真

放水体験

野外の、路面がアスファルトの敷地内にて、大勢の帽子をかぶった人々がランニングをしている様子の写真

体力練成体験(ランニング)

野外の、路面がアスファルトの敷地内にて、9名の帽子をかぶった男性が全力疾走をしている様子の写真

体力練成(ダッシュ)

野外で、地面に毛布などを敷いた上でクランチという筋トレをしている14名の男性の様子の写真

体力練成(筋トレ)

野外で、ヘルメットを被った2人の男性に見守られながら、同様の格好をした男性が空中に張られた一本のロープを手と足を使い宙づりの状態で渡っている様子の写真

救助体験:ロープ渡過

奥に二階建ての民家が見える野外で、その民家よりも高く組まれた鉄骨の足場の上から下に垂らされたロープをつたって登るヘルメットを被った男性の様子の写真

救助体験:ロープ登はん

室内で、右側で担架をおさえる男性と、横たわっている男性の肩・腰・足首をそれぞれ持ち、担架に移動させようとしている3人の男性の様子の写真

救急体験(タンカによる搬送体験)

室内で、担架に固定された男性を、足を下側にした状態で斜めに傾けながら支えている4人の男性の様子の写真

救急体験(タンカによる搬送体験)

ホワイトボードのある室内のマットが敷かれた上で、救命訓練用の人形を練習台にして人工呼吸をしている1人の男性と、それを真剣に見ている4人の男性の様子の写真

救急体験:心肺蘇生法

消防車が停まっている広い車庫の中で、4人の救急隊員が救命訓練用の人形を使って救命活動を行っている状況を真剣に見学している7人の男性の様子の写真

救急体験:救急隊活動展示

室内で、ヘルメットを被った男性に指導を受けながらバーベルに紐を結ぶ男性と、後ろでその様子を見ながらバリケード型の鉄柵に紐を結んでいる3人の男性の様子の写真

結索体験

室内で、3人一組になり、1人の男性を2人で道具を使わずに搬送しようとする4組の男性の様子の写真

徒手による搬送体験

暗い室内に、消防服を着てボンベを背負った2人がおり、1人は倒れている状態の等身大ほどの人形を運ぼうとしており、もう1人はそれを補助している様子の写真

要救助者救出体験

ボンベを背負い、消防服を着た人が、等身大ほどの人形の両脇を抱え暗い室内から外へ運び出そうとしており、もう一人の同様の格好をした人が後ろでそれを補助している様子の写真

要救助者救出体験

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
〒933-0057 富山県高岡市広小路5-10
電話番号:0766-22-2266
ファックス:0766-22-1994

メールフォームによるお問い合わせ