先輩消防士からのメッセージ(森田佳守馬)
項目 | 詳細 |
---|---|
氏名 | 森田佳守馬 |
階級 | 消防副士長 |
所属 | 戸出消防署 |
採用年 | 平成28年 |
消防士を目指した理由
私は、学生の頃から、地元高岡市に貢献できるような職業に就きたいと考えていました。高校生の頃の先輩が消防士として勤務しており、その先輩との会話の中で、火災現場や救助現場、救急現場を通じて市民の生命、身体、財産を守ることができるやりがいのある仕事であるという話を聞き、私も消防士を目指したいと思ったことが理由です。
現在の仕事内容
現在は消防隊の機関員及び隊員として、災害現場へ迅速安全に到着できること、現場到着後、被害を軽減できることを目標に日々訓練を実施し、災害出動に備えています。災害出動、訓練以外の部分では、学校や福祉施設、その他の事業所へ消防訓練等を通して、災害発生の予防や、発生後の被害の軽減に関する指導を実施しています。
消防士の魅力
消防士の魅力は、全員が災害による被害の軽減と発生の予防という目標に対してチーム一丸となって行動できる部分だと思います。災害現場では、1人の力だけではどうすることもできないような状況が発生します。その時に、信頼できる上司や先輩、同僚達と力を合わせ、状況を打破することができれば、何事にも代えがたいやりがいを感じることもできると思います。
消防士を目指している方へのメッセージ
消防士は災害現場への出動という危険を伴う仕事上、上司や先輩、同僚達との信頼関係、結束力が強くなります。そのため、仕事面だけでなく、人間性の向上など様々な面での助言を受けることができ、成長することができる職業です。私自身未熟な部分がまだまだあるので、消防士になった皆さんと共に成長できることを楽しみにしています。
ある日の勤務スケジュール
- 8時00分【出勤】
- 8時30分【勤務交替】車両、資機材及び個人装備の点検
- 8時45分【予定確認】1日の日程調整、メールの確認
- 9時00分【訓練】火災を想定した訓練
- 12時00分【昼食】
- 13時00分【調査】管内の消防地水利(消火栓、防火水槽、河川、用水等)の調査
- 15時00分【事務処理】調査結果報告書の作成
- 17時15分【車両点検】
- 18時00分【訓練】住宅火災想定の訓練
- 19時00分【夕食・入浴】
- 21時00分【事務処理】各種届出書類の処理
- 0時00分【仮眠】
- 6時00分【起床】庁舎内の清掃、車両の手入れ
- 8時00分【事務処理】次の勤務者へ申し送り作成(隔日勤務のため)
- 8時30分【退勤】勤務交替、退勤
(注意)災害発生時は、何時でも出動します。
更新日:2024年05月10日