切る・刺さる

更新日:2024年03月25日

ページID : 6692
事故予防のためのチェックリストと図解で説明しているイラスト 詳細は以下

ここに2つのイラストがあります。こんな時どんな事故が起こるか想像してみましょう。左側のイラストには包丁を持って料理をしている女性とスカートを引っ張る少女に赤丸がついています。右側のイラストには歯ブラシをくわえて歩く少年に赤丸がついています。

事故予防のためのチェックリストと図解で説明しているイラスト 詳細は以下

事故防止のためのチェックリストのとおり、刃物を持っているときは、小さいお子さんに注意する、また口に棒状のものを加えたまま歩かないように注意しましょう。

高齢者・大人・子供・乳幼児が包丁やミシンで怪我をしている場面を説明しているイラスト 詳細は以下

切ったり、刺さったりする事故は、大人や子供で多く発生しています。大人の場合は、刃のついた器具の取り扱い、子供の場合は不注意による事故に注意しましょう。

鋭利なものの事故予防対策を説明しているイラスト 詳細は以下

事故防止対策はイラストのとおりです。普段使い慣れていても、調理中に刃物を使う場合は集中して安全に配慮しましょう。刃のついた器具の操作は、取扱説明書をよく読み、正しく操作しましょう。子供が口に何かをくわえて歩かないよう注意しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 警防課
〒933-0057 富山県高岡市広小路5-10
電話番号:0766-22-3133
ファックス:0766-22-1994

メールフォームによるお問い合わせ