不審電話に関する注意喚起

更新日:2024年03月25日

ページID : 7515

市職員をかたる不審電話に注意!

最近、市職員をかたり口座番号を聞こうとするなどの不審な電話が多発しています。

「おかしいな」と思ったらすぐに返事をしないで、市役所や消費生活センターにご相談ください。

事例1

3月20日頃、青い封筒で介護保険の還付金の案内をしたが、まだ返信がきていないため連絡した。平成27年から31年までの間で、合計32,800円の還付金が発生している。還付手続きの方法については銀行のコールセンターから連絡する、と電話があった。

事例2

介護に関する還付金があるのでATMに行ってそこから電話してほしいという電話があった。
電話番号は050から始まる番号だった。

事例3

介護の保険料の還付金が4年分発生している。還付金を振り込むために振込先の口座番号を教えてほしい、と電話があり、その後、農協職員を名乗る人から還付金口座のことで電話がかかってきた。

事例4

去年の10月に介護保険料の改正のチラシを送付したが内容は確認してもらえたか、と電話があった。

事例5

介護保険料が納めすぎになっており、払い戻しをするための用紙を送付したが返信がないので、電話で口座番号を教えてほしい、と電話があった。
電話番号は表示されていなかった。

市民の方へ

市役所をかたる電話で不審な場合は、確認のため市役所や消費生活センターに連絡しましょう。

その際、できれば電話をかけてきた方の課名、担当者の名前を聞いておきましょう。

不審な電話対策として、高岡市では電話を受ける際に警告メッセージを流す通話録音装置を貸出しています。

必要な方は、市民生活課までご連絡ください。(貸出しは最長2年間)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1327
ファックス:0766-20-1666

メールフォームによるお問い合わせ