指定学校の変更許可基準について
高岡市立小学校及び中学校の就学指定学校変更許可基準
高岡市教育委員会への「指定学校変更願」申請に対する許可基準は次の各項目によるものとする。
許可基準 | 添付書類 | 許可期限 |
---|---|---|
保護者の就労等の理由により、日中留守となる家庭の場合で、祖父母宅等の居住地または保護者の勤務地(自営業店舗所在地)を通学区域とする小学校への就学を希望する場合(小学校に限る) |
・児童預り証明書 ・次のいずれか一点 (自営業の方)営業証明、店舗の証明等 (自営業以外の方)勤務証明書、雇用証明書 |
申立ての期間※最長卒業まで |
債権の取立てや、家庭の事情などの特別な事由により、居住地に住民登録ができない場合 |
建築確認済証写し、建築請負契約書写し、賃貸契約書写しなどの居住を証明する書類 |
申立ての期間 |
学年の途中で住所が変わった場合で、転居後も現在通学中の学校へ引き続き通学を希望し、通学上の支障がない場合 |
申立ての期間※最長卒業まで |
|
住宅の新築等により短期間(おおむね1年以内)に住所の異動が確実で、あらかじめ転居予定地を通学区域とする学校への就学を希望する場合 |
建築確認済証写し、建築請負契約書写し、賃貸契約書写しなどの事実が確認できる書類 |
入居による転居までの期間 |
指定学校に特別支援学級がなく、特別支援学級のある学校への就学を希望する場合 | 申立ての期間 | |
病弱、虚弱等の身体的理由により、指定学校への通学に支障をきたす場合(院内学級入級を含む) | 医師の診断書 | 診断に基づく期間 |
加入している自治会が、指定学校を通学区域とする連合自治会に所属していない場合 | 自治会加入証明書 | 申立ての期間※最長卒業まで |
いじめ、不登校等により転学を希望する場合 | 学校長の意見書等 | 申立ての期間 |
小学校で指定学校変更の許可を受けていた児童が、その小学校の通学区域に係る中学校への入学を希望する場合 | 卒業まで | |
兄・姉が指定学校を変更し、通学している学校への就学を希望する場合 | 卒業まで | |
指定学校に希望する部活動がなく、当該部活動がある隣接の中学校への就学を希望する場合 | 卒業まで | |
その他教育委員会が特に必要と認めた場合 | 必要と認められる期間 |
適用年月日 平成21年4月1日
添付書類様式
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1449
ファックス:0766-20-1667
更新日:2025年04月10日