学校給食実施状況

更新日:2024年03月29日

ページID : 8363

1.給食実施状況

高岡市では、すべての小・中学校・義務教育学校・支援学校で完全給食を実施しています。

2.調理方式別給食実施状況(令和5年5月1日現在)

総数
区分 学校数 児童生徒数
小学校 23校 6,973人
中学校 11校 3,644人
義務教育学校 1校 198人
支援学校 1校 21人

単独校

区分 学校数 児童生徒数
小学校 23校 6,973人
中学校 7校 1,967人
義務教育学校 1校 198人
支援学校 1校 21人
共同調理場
区分 学校数 児童生徒数
小学校
中学校 1(4校) 1,677人
義務教育学校
支援学校

3.共同調理場の状況

共同調理場の状況について
名称   学校給食石瀬共同調理場
所在地   高岡市石瀬1003番地
電話番号   26-5098
開設年月日   平成3年3月1日
委託業務  
  • 調理業務
  • 配送業務車4台(3トン)
給食対象校  
  • 高陵中学校
  • 芳野中学校
  • 志貴野中学校
  • 伏木中学校

4.学校給食業務の外部委託状況

学校給食業務の外部委託状況について
区分 調理場 配送 食器洗浄
学校数 11校
  • 中学校4校(共同調理場)
  • 中学校7校
4校
中学校4校(共同調理場)
11校

5.米飯給食実施状況

本市では、昭和49年頃から米飯に取り組み、昭和51年に文部省が米飯給食を制度として導入するとともに、その推進を図り、平成元年9月から週3回、一部週4回実施しています。(令和5年5月1日現在)

米飯給食実施校
区分 学校数 児童生徒数
小学校 23校 6,973人
中学校 11校 3,644人
義務教育学校 1校 198人
支援学校 1校 21人

6.地産地消の取り組み状況(令和4年度)

学校給食では、食や食材に関心を持ち、食への感謝の気持ちを持てることや自分が住んでいる地域のよさを理解してほしいと考え、できるだけ地元の野菜や産物を用いるようにしています。

(1)使用品目

  • 米(富富富)
  • ほうれんそう
  • 小松菜
  • 太きゅうり
  • にんにく
  • 里芋
  • かぶ
  • 白菜
  • きゃべつ
  • 大根
  • にんじん
  • ねぎ
  • にら
  • ブロッコリー
  • たけのこ
  • じゃがいも
  • 黒きくらげ
  • 生しいたけ
  • 巨峰
  • りんご
  • 洋梨

(2)地元産食材を使用した加工品

  • 米粉入りパン(米粉)
  • なっぱコロッケ(じゃがいも・たまねぎ・小松菜)
  • 高岡元気コロッケ(じゃがいも・さつまいも・りんご・たまねぎ・挽肉)
  • 高岡かぼちゃコロッケ(かぼちゃ)
  • 高岡野菜のメンチカツ(キャベツ・たまねぎ)
  • 里いもハンバーグ(さといも)
  • にこにこととまる(人参・昆布・にら・米粉・すりみ)
  • 国吉りんごパン(国吉りんごジャム)
  • 国吉りんごゼリー(国吉りんご果汁)

(3)地場産物の収穫体験

  • りんご
  • ぶどう
  • 小松菜
  • にんじん
ブロッコリーのようなものを箸で食べている女の子のイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1459
ファックス:0766-20-1667

メールフォームによるお問い合わせ