サービスの利用までの流れ
申請はお住まいの市町村に行います。
障害者支援施設等に入所している人は、入所前に住んでいた市町村に申請します。
介護給付・訓練等給付を利用するまで
- 相談
市や、指定特定相談支援事業所に相談します。 - 申請
福祉サービスが必要な場合は、市に申請します。申請に基づき、生活や障がいの状況についての調査(アセスメント)が行われます。また、利用希望のサービスについて、サービス等利用計画案の提出を依頼します。 - 判定・審査・認定
市の審査会で、障害支援区分や福祉サービスが必要な状態か等の判定・審査・認定が行われます。
(注意)介護給付を申請する場合のみ行われます。 - サービス等利用計画案の提出
審査会後にサービスの利用意向を聴取し、指定特定相談支援事業所が作成したサービス等利用計画案を市へ提出します。 - 支給決定
計画案を勘案の上福祉サービスの種類や支給量を決定し、受給者証を交付します。 - サービス等利用計画の作成
サービスの種類や内容を記載したサービス等利用計画を、指定特定相談支援事業所が作成し、市に提出します。 - 事業者と契約
利用する福祉サービス事業者を選択し、契約締結後、サービス利用開始となります。
(注意)一定期間ごとにモニタリングを行います。
高岡市内の指定特定相談支援事業所
(令和6年11月1日現在)
事業所名 |
所在地 |
電話番号 |
身体 |
知的 |
精神 |
児童 |
志貴野相談支援センター |
高岡市博労本町4-1 ふれあい福祉センター1階 |
28-8670 |
○ |
○ |
|
○ |
障がい者相談支援センターかたかご |
高岡市博労本町4-1 ふれあい福祉センター別館すまいる内 |
26-0808 |
○ |
○ |
○ |
|
あしつきふれあいの郷相談支援事業所 |
高岡市博労本町4-1 ふれあい福祉センター隣 あしつきふれあいの郷内 |
29-3335 |
○ |
○ |
○ |
○ |
ふきのとう相談支援事業部 |
高岡市大町7-18 |
30-2685 |
○ |
○ |
○ |
|
高岡市きずな子ども発達支援センター |
高岡市江尻279 |
21-3615 |
|
|
|
○ |
あ・トーク |
高岡市立野2412 社会福祉法人手をつなぐ高岡内 |
31-4282 |
○ |
○ |
|
○ |
相談支援 ほっとJam |
高岡市北島1563 |
50-8703 |
|
○ |
○ |
○ |
障害者相談支援センターゆきわりそう |
高岡市麻生谷3796 |
31-1820 |
○ |
○ |
○ |
○ |
すこやか26相談支援事業所 |
高岡市伏木錦町9-31 |
44-2356 |
○ |
○ |
○ |
○ |
社協特定相談支援事業所 |
高岡市清水町1丁目7-30 |
23-2968 |
○ |
○ |
○ |
|
手をつなごう相談支援事業所 |
高岡市本丸町13-18 |
21-0976 |
○ |
○ |
|
○ |
そら |
高岡市向野町3-43-26 |
28-7272 |
○ |
○ |
○ |
○ |
小規模共生ホームひらすま相談支援事業所 |
高岡市木町2-25 |
25-5010 |
○ |
○ |
○ |
○ |
Hub center くるみの森 |
高岡市佐野548-2 |
54-5703 |
○ |
○ |
○ |
○ |
相談支援事業所どんぐり |
高岡市石瀬6-1 |
73-8087 |
○ |
○ |
○ |
○ |
相談支援事業所はやぶさ |
高岡市角198-1 Merry Residence102 |
75-3727 |
○ |
○ |
○ |
○ |
障がい者相談支援事業所びーいんぐ |
高岡市駅南1丁目5-15 FISTA駅南306 |
73-2257 |
○ |
○ |
○ |
|
キャンパス |
高岡市駅南2丁目3-5 西側1階 |
30-3244 |
○ | ○ | ○ | ○ |
内容を変更したいとき
受給者証の内容に変更がある場合は、届出が必要です。
サービスの利用を終了する場合は、受給者証の返還手続きが必要です。
詳しくは社会福祉課までお問い合わせください。
更新日:2025年03月27日