はつらつ広場

更新日:2024年07月12日

ページID : 6012

フレイル予防のため無理のない程度の体操で体力の維持を、人とのコミュニケーションの機会を持つことで心の健康を保つために開かれている通いの場です。高岡市には令和6年4月末で94か所のはつらつ広場がありますが、まだまだ募集中です。地域ではつらつ広場を開催したい方や興味のある方は、市長寿福祉課までお問い合わせください。

開催頻度や開催場所

  • おおむね週1回から、2週間に1回程度
  • 歩いて5~10分程度で行ける身近な場所で開催

実施内容

  • 高岡はつらつストレックス体操(DVDを見ながらいすに座って行う体操です)
    (注意)DVDは貸出します
  • その他、介護予防につながる体操やゲーム、体操後のおしゃべりを楽しんでおられます
  • 開始1か月目、3か月目、1年目、2年目、3年目に講師を派遣します
  • 保健師や看護師による健康相談を受けられます
  • リハビリ専門職による出前講座があります

富山県立大学と共同で通いの場の効果検証を実施しました

通いの場のチラシ

 令和3年度に、通いの場の良さや参加による効果を、広く市民の皆さんにも知っていただきたく、通いの場のリーフレットを福岡地区の通いの場の皆さんにアンケートやグループインタビューにご協力いただき、富山県立大学看護学部地域看護学講座の教員の皆さんと市高齢介護課(現・長寿福祉課)とで協働で作成しました。

 インタビューで多く内容が出されたのが、人とのつながりの楽しさで、「おしゃべりを楽しむ」「みんなに会えてうれしい」などの声が聞かれました。こころの健康についても、「元気になれる」「日々の目標ができた」「他の人から学んだり、刺激を受ける」などのお話がありました。

 また、市が保有するKDBデータの分析を行いました。 調査研究の成果としては、1か月の平均医療費を介護保険の認定を受けていない人を対象に分析すると、入院医療費、外来医療費については通いの場に参加している人たちの方が参加していない人たちよりも少なかったことがわかりました。

はつらつ広場の紹介

西干場体操教室というタイトル書きと、畳張りのような部屋でマスクを付けた複数の男女が片手をグーにして手を挙げている様子の写真
  • 日時:毎週土曜日 10時00分~11時00分
  • 場所:西干場コミュニティセンター
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
小野体操教室と書かれたタイトル書きと、畳張りの部屋で複数の男女が椅子に座ってタオルのようなものを手に持っている様子の写真
  • 日時:第2・4金曜日 14時00分~15時00分
  • 場所:西照寺
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
楽笑会福岡と書かれたタイトル書きと、複数の男女が幾つかあるテーブルを囲んで、ゲームのようなものを行っている様子の写真
  • 日時:不定期水曜日 13時00分~16時30分
  • 場所:福岡にぎわい交流館
  • 内容:健康バージャン、簡単な体操など
西五位おたっしゃクラブと書かれたタイトル書きと、マスクを付けた複数の男女が椅子に座って両手をUの字に掲げている様子の写真
  • 日時:毎週火曜日 10時00分~11時30分
    (コロナ禍のため地区別に参加)
  • 場所:西五位公民館
  • 内容:体操、脳トレ、健康講話、音楽遊びなど
上蓑ばっちゃんクラブと書かれたタイトル書きと、畳張りのような部屋で複数の男女が椅子から立ち上がって、両手を前に伸ばしている様子の写真
  • 日時:第2・4木曜日 9時00分~10時00分
  • 場所:上みの集会所
  • 内容:簡単な体操、ペタングなど
「通いの場」in蓑島集会所と書かれたタイトル書きと、畳張りの部屋で、マスクを付けた複数の人々が椅子に座りながら両手を上に伸ばしている様子の写真
  • 日時:第1・3木曜日 10時00分~12時00分
  • 場所:みの島集会所
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
こいの里サロンと書かれたタイトル書きと、畳張りのような部屋で複数の男女が椅子に座りながら両手を上に伸ばしている様子の写真
  • 日時:第2・4金曜日 14時00分~15時00分
  • 場所:矢部集会所
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
本領元気づくりサロンと書かれたタイトル書きと、複数の男女が手前に立っている女性を見ながら椅子に座って片手をグーにして伸ばしている様子の写真
  • 日時:第1・3水曜日 9時30分~10時00分
  • 場所:本領集会所
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
一歩二歩はつらつ広場と書かれたタイトル書きと、畳張りの部屋で複数の人々が椅子から立ち上がり、片足立ちし、両手を叩いている様子の写真
  • 日時:第1・3月曜日 13時30分~14時30分(変更あり)
  • 場所:一歩二歩集会所
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど
福岡はつらつ広場と書かれたタイトル書きと、複数の人々が手前に座ってタオルを掲げている女性を見ながら、椅子に座りタオルを上に挙げている様子の写真
  • 日時:第2・4金曜日 10時00分~11時00分
  • 場所:福岡健康福祉センター
  • 内容:簡単な体操、脳トレなど

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1165
ファックス:0766-20-1364

メールフォームによるお問い合わせ