高齢者用肺炎球菌予防接種

更新日:2024年04月01日

ページID : 6742

令和6年度の接種について(対象者が変わります)

1.令和6年度の接種対象者

下記の(1)または(2)に当てはまる方が対象となります。

(1)接種時に65歳の方

(2)接種時に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方

(注意)70歳から100歳までの5歳刻みの方を対象とする経過措置は、令和5年度で終了しました。

(注意)過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがある方は、定期接種の対象者ではありません。

(注意)脾臓摘出者で、健康保険を適用し接種される方は、定期接種の対象者ではありません。

(注意)接種を受ける義務はなく、本人が接種を希望する場合に限り接種できます。

 

2.接種期間

65歳の誕生日の前日~66歳の誕生日の前日まで

(注意)期間内に接種できなかった場合、接種費用は全額自己負担となります。

3.予診票について

・上記対象者(1)の方には、65歳の誕生月の末日に予診票(紫色)を送付します。

・前年度65歳の方と上記対象者(2)の方には、令和6年4月末までに予診票(紫色)を送付します。

4.接種回数

1回

5.持参するもの

紫色の予診票(ボールペンで健康状態及び、済証の氏名、住所、生年月日を記入してください。)

6.接種費用

自己負担金2,600円(生活保護受給者は無料です)

7.高岡市内の予防接種実施医療機関について

高岡市内では次の医療機関で予防接種を受けることができます。

受診の際は、市内の接種医療機関で予約して接種を受けてください。

8.予診票を紛失した場合(再発行手続き)

窓口(高岡市健康増進課)に来られる方の運転免許証や健康保険証等、本人の確認ができるものを持ってお越しください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒933-0045 富山県高岡市本丸町7-25
電話番号:0766-20-1349
ファックス:0766-20-1347

メールフォームによるお問い合わせ