8月31日はやさいの日!

更新日:2024年08月28日

ページID : 11213

8月31日はやさいの日

毎食、野菜を食べましょう!

高岡市健康・栄養調査(令和4年)の結果、20~70歳代で野菜を毎日必要量(350グラム)食べている人の割合は45.7%で、2人に1人が「野菜不足」です。特に30歳代が37.1%と最も低くなっています。

生活習慣病予防に役立つ食物繊維・カリウム・ビタミン等が体内で十分に働くには、1日350グラム以上の野菜摂取が必要とされています。

また、野菜から先に食べると食後の血糖値の上昇が緩やかになり、糖尿病予防に効果的です。

8月31日はやさいの日(PDFファイル:684KB)

 

野菜を食べるとどんなよい事があるの?

野菜には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの体の調子を整えてくれる栄養がたくさんあります。

野菜に含まれる主な栄養素

ビタミンA・・・目・鼻・のどの粘膜や、皮膚のうるおいを保ち、細胞の老化を防ぐ

ビタミンC・・・風邪などの感染症に対する抵抗力を高める

カリウム・・・余分なナトリウム(塩の成分)を排泄するので、高血圧予防に効果がある

食物繊維・・・便通を整えて、便秘を防ぐ

脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して体の外に排出する働きがあるため、これらを摂り過ぎることによって引き起こされる肥満や脂質異常症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病の予防・改善にも効果が期待できます。

野菜プラスワン!手軽&時短アドバイス

1炒める・茹でる・煮ることで、かさが減りたくさん食べる事ができる

・フライパンで炒めると、味付けを変えるだけで色々な料理を作ることができます。

・具だくさんの汁物にすると、1品で野菜の量を増やすことができます。

2 きゅうりやミニトマトなどの洗うだけの野菜や、カット野菜を冷蔵庫に常備する

・冷凍ブロッコリーを電子レンジで加熱して、塩を振りかけるだけで野菜をとることができ、忙しい朝におすすめです。

3 外食時でも積極的に野菜をとる

・飲食店では、単品よりも定食を選びましょう。

・コンビニ等で購入する時は、主食や主菜のみにならにように、プラス1品野菜料理を購入しましょう。

4 献立に悩んだら・・・

cookpad 高岡市公式キッチン高岡にこにこキッチンを検索!

生活習慣病予防献立、フレイル予防献立、給食レシピ、朝食レシピなどが掲載されています。   

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒933-0045 富山県高岡市本丸町7-25
電話番号:0766-20-1391
ファックス:0766-20-1347

メールフォームによるお問い合わせ