国民健康保険のお知らせ
令和7年度国民健康保険税の納税通知書を発送します
令和7年度分の納税通知書を7月10日付にて作成し、発送します。お手元に届くまで一週間程度かかる場合がございます。
7月下旬になっても納税通知書が届かない場合は、お手数ですが高岡市保険年金課までご連絡いただきますようお願いいたします。
新しい資格確認書または資格情報のお知らせを送付します
新しい資格確認書または資格情報のお知らせは7月中旬に発送します。
健康保険証は、令和6年12月2日から発行されなくなりました。マイナンバーカードを健康保険証として利用登録された「マイナ保険証」への移行に伴い、資格情報のお知らせまたは健康保険証に代わる資格確認書を送付します。
対象の方 | 交付する書類 |
マイナ保険証の利用登録をしていない方 | 資格確認書 |
マイナ保険証の利用登録をしている方 | 資格情報のお知らせ |
資格情報のお知らせとは
マイナ保険証をお持ちの方が、マイナンバーカードに登録されている高岡市国民健康保険の資格情報を書面でご確認頂くための書類です。資格情報のお知らせだけでは、医療機関等に受診することはできませんのでご注意ください。
また、顔認証つきのカードリーダーの不具合等によりマイナ保険証で健康保険の資格確認ができない場合には、マイナンバーカードとともに資格情報のお知らせを提示することで医療機関等を受診できます。資格情報のお知らせの右下部分を切り取ってマイナンバーカードと一緒に持ち歩くことをお勧めします。
(注意) 70歳未満の方の資格情報のお知らせは、資格情報に変更がない限り、発行しませんので、大切に保管してください。ご自身の情報は、マイナポータルでも確認できます。

70歳~74歳高齢受給者の方へ
高齢受給者の方の負担割合は、資格情報のお知らせまたは、資格確認書に記載されていますので、お手元に届いたら確認してください。
医療機関を受診するには
医療機関を受診する際は「マイナ保険証」か「資格確認書」を持参してください。
機器の故障などでマイナ保険証が利用できない場合は、マイナ保険証と合わせて「マイナポータルの資格情報画面」か「資格情報のお知らせ」を提示してください(資格情報のお知らせのみでは、医療機関の受診はできません)。
資格確認ができない場合、医療機関によっては一時的に医療費が全額自己負担となることがあります。
更新日:2025年07月10日