市内文化財:高岡市指定文化財(91件)

更新日:2024年07月19日

ページID : 8197
高岡市指定文化財一覧表
名称 種別 員数 所在地 所有者または管理者 指定年月日
戸出御旅屋の門 建造物 1棟 戸出町2-14-20 永安寺 昭和42年5月17日
五福町神明社本殿 建造物 1棟 五福町12-50 神明社奉賛会 昭和59年3月1日
大手町神明社拝殿 建造物 1棟 大手町8-14 神明社総代会 昭和59年3月1日
旧秋元家住宅 建造物 4棟 伏木古国府7-49 高岡市 平成10年7月1日
旧室崎家住宅 建造物 2棟 小馬出町26-1 高岡市 平成10年7月1日
達磨図 絵画 1幅 中川1-1-30(高岡市美術館) 高岡市 昭和36年2月27日
四季山水図襖 絵画 8枚 関本町35 瑞龍寺 昭和37年3月30日
絹本著色釈迦十六善神像 絵画 3幅 福岡町下向田15(高岡市福岡歴史民俗資料館) 高岡市 平成17年8月19日
雨晴義経岩 絵画 1面 中川1-1-30(高岡市美術館) 高岡市 平成26年3月27日
木造十一面観世音菩薩立像 彫刻 1躯 蓮花寺86 蓮華寺 昭和36年3月27日
木造聖観世音立像 彫刻 1躯 二上2402 金光院 昭和36年3月27日
木造狛犬 彫刻 1対 伏木一宮 氣多神社 昭和36年3月27日
木造阿弥陀如来立像 彫刻 1躯 大町2-1 正覚寺 昭和37年3月30日
銅仏 彫刻 1躯 山川 個人所有 昭和42年5月17日
木造毘沙門天立像 彫刻 1躯 伏木一宮1-1-44 国分寺 昭和48年7月10日
木造大日如来坐像 彫刻 1躯 伏木一宮1-1-44 国分寺 昭和48年7月10日
銅造阿弥陀如来坐像 彫刻 1躯 大手町11-29 大仏寺 昭和56年4月15日
石造千手観世音菩薩立像 彫刻 1躯 柴野字守善寺110 柴野自治会 昭和60年5月10日
銅造十一面観世音菩薩坐像 彫刻 1躯 金屋町4-4 宗泉寺 平成8年12月4日
青銅随神像 彫刻 1対 横田町3-1-1 有礒正八幡宮 平成26年3月27日
吉久神明社の石造狛犬 彫刻 2体 吉久2丁目5‐17 吉久神明社 R2年12月23日
漢式古鏡 工芸品 2面 西広谷249(高岡市埋蔵文化財センター) 高岡市 昭和36年3月27日
鉄鉢 工芸品 2口 蓮花寺86 蓮華寺 昭和36年3月27日
時鐘 工芸品 1口 大手町11-29 大仏寺 昭和37年3月30日
雲版 工芸品 1面 二上2402 金光院 昭和38年3月25日
鰐口 工芸品 1口 金屋本町1-1 金屋町公民館 昭和56年4月15日
刀 銘 越中高岳住清光作 工芸品 1口 末広町 個人所有 昭和61年3月7日
太刀 銘 越州住石塚直長作 明応八年二月日 工芸品 1口 早川 個人所有 昭和61年3月7日
脇差 銘 越州住石塚直長作 文亀元年八月日 工芸品 1口 早川 個人所有 昭和61年3月7日
景岸製尺三組丼(景岸焼三組大鉢) 工芸品 3口 福岡町元町 個人所有 平成12年4月21日
槍 銘 宇多勝国 工芸品 1口 福岡町下向田15(高岡市福岡歴史民俗資料館) 高岡市 平成12年4月21日
有礒正八幡宮神輿 工芸品 1基 横田町3-1-1 有礒正八幡宮 平成13年1月10日
木蓮に小禽図飾金具 工芸品 1点 木舟町 個人所有 平成13年1月10日
竹虎紋金銀象嵌鍔 工芸品 1枚 古城1-5(高岡市立博物館) 高岡市 平成13年1月10日
菊花文飾壺 工芸品 1口 鴨島町 個人所有 平成13年1月10日
渾天儀 工芸品 1点 古城1-5(高岡市立博物館) 高岡市 平成22年2月25日
武人文大香炉 工芸品 1基 中川1-1-30(高岡市美術館保管) 高岡市 平成26年3月27日
獅子麒麟文金銀象嵌花瓶 工芸品 1対 中川1-1-30(高岡市美術館保管) 高岡市 平成26年3月27日
麟鳳亀龍文金銀象嵌三段盛器 工芸品 1基 中川1-1-30(高岡市美術館保管) 高岡市 平成26年3月27日
福寿文勇助塗飾棚 工芸品 1基 中川1-1-30(高岡市美術館保管) 高岡市 平成26年3月27日
御車山文書 古文書 2点 末広町 個人所有 昭和39年9月11日
荊波神社文書 古文書 2点 荒見崎 個人所有 昭和39年9月11日
仁安の御綸旨 古文書 1点 金屋本町1-1 金屋町公民館 昭和39年9月11日
前田利長公御親書 古文書 3点 木町1-13 木町神社 昭和39年9月11日
戸出野開御印状 古文書 1面 古城1-5(高岡市立博物館) 高岡市 昭和42年5月17日
前田利家安堵状 古文書 1点 太田184 国泰寺 昭和42年9月13日
神保長誠制札 古文書 1幅 四屋290 西念寺 昭和42年9月13日
杉野家古文書 古文書 1式 福岡町下向田15(高岡市福岡歴史民俗資料館) 高岡市 昭和49年10月22日
明和8年製高岡町図 古文書 1面 末広町1-7(高岡市立中央図書館) 高岡市 昭和52年8月11日
御旅屋古図 古文書 1面 末広町1-7(高岡市立中央図書館) 高岡市 昭和52年8月11日
前田利長書状 古文書 1点 古城1-5(高岡市立博物館) 高岡市 平成8年12月4日
前田利長書状(本陽寺伝来) 古文書 8通
1巻
高岡市片原町3 本陽寺 平成19年4月26日
二上射水神社文書 古文書 423点 二上谷内1519-1(二上射水神社内) 二上射水神社文化財保存会 平成22年2月25日
前田利長書状 古文書 1点 古城1-5(高岡市立博物館) 高岡市 平成31年2月27日
長屋八内書 書跡 1幅 野村 個人所有 昭和54年8月13日
武田耕雲斎書 書跡 1幅 横田本町 個人所有 昭和56年4月15日
孟子抄 典籍 14巻
7冊
末広町1-7(高岡市立中央図書館) 高岡市 昭和42年5月18日
瓦硯 考古資料 1面 蓮花寺89 井口神社 昭和36年3月27日
白山経塚出土品 考古資料 12点 伏木矢田 個人所有 昭和36年3月27日
桜谷古墳付近出土品 考古資料 28点 西広谷249(高岡市埋蔵文化財センター) 高岡市 昭和37年3月30日
珠洲焼 刻銘経外容器(経筒) 考古資料 1点 福岡町下向田15(高岡市福岡歴史民俗資料館) 個人所有 平成12年4月21日
越中総社射水神社築山 有形民俗文化財 1基 二上1519-1 二上射水神社 昭和35年3月12日
梵鐘龍頭木型 有形民俗文化財 2面 戸出西部金屋 個人所有 昭和44年3月14日
伏木神社春季例大祭の祭礼行事 無形民俗文化財   伏木 伏木曳山保存会、伏木神社奉賛会 昭和60年7月8日
氣多神社のにらみ獅子 無形民俗文化財   伏木一宮1-10-1 氣多神社奉賛会、氣多神社獅子方保存会 平成8年12月4日
宝篋印塔 史跡 1基 蓮花寺86 蓮華寺 昭和36年3月27日
江道横穴古墳群 史跡 4基 江道 個人所有 昭和36年3月27日
宝篋印塔 史跡 1基 山川 個人所有 昭和42年5月17日
弓清水古戦場 史跡   常国 常国神社 昭和44年3月14日
西明寺塚五輪塔 史跡 2基 福岡町西明寺 西明寺集落 昭和45年7月17日
宝性寺跡 史跡   福岡町上蓑 いなほ化工 昭和45年7月17日
上野の古墳群 史跡   福岡町上野 高岡市 昭和45年7月17日
一歩の菩提樹跡 史跡   福岡町一歩二歩 一歩集落 昭和46年11月11日
下向田古墳群 史跡 14基 福岡町下向田 高岡市 昭和60年4月1日
瑞龍寺境内地 史跡   関本町地内 瑞龍寺 平成10年7月1日
赤丸城跡 史跡   福岡町舞谷字城ヶ平 高岡市外 平成12年11月27日
鴨城跡 史跡   福岡町加茂字大松平 高岡市外 平成12年11月27日
加茂横穴墓群 史跡 26基 福岡町加茂字大松平 高岡市外 平成12年11月27日
守山城跡 史跡   東海老坂字馬鞍 高岡市 平成26年3月27日
五位の滝の沢 名勝   福岡町五位 高岡市 昭和46年11月11日
越の彼岸桜 天然記念物   古城 高岡市 昭和37年3月30日
西海老坂神明社の大杉 天然記念物 1本 西海老坂624 神明社 昭和44年10月11日
浅井神社の杉並木 天然記念物 69本 福岡町赤丸古屋5324 浅井神社 昭和45年7月17日
沢川愛宕社の大いちょう 天然記念物 1本 福岡町沢川 愛宕社 昭和45年11月24日
沢川田畑家の大杉 天然記念物 1本 福岡町沢川 個人所有 昭和45年11月24日
木舟鐘泉寺のいちょう 天然記念物 1本 福岡町木舟 鐘泉寺 昭和47年11月17日
花尾の江戸彼岸桜 天然記念物 1本 福岡町花尾 高岡市 昭和47年11月24日
五位の玉ネギ層 天然記念物   福岡町五位 高岡市 昭和51年10月2日
浄永寺の大いちょう 天然記念物 1本 福岡町上向田 浄永寺 昭和55年10月22日
戸出御旅屋の高野槙 天然記念物 1本 戸出町 個人所有 平成28年2月24日
雅楽 無形文化財   福岡町福岡 洋遊会 昭和45年11月17日

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財保護活用課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1453
ファックス:0766-20-1667

メールフォームによるお問い合わせ