市民経済計算

更新日:2024年03月25日

ページID : 6730

調査の目的

市民経済計算は、国の国民経済計算及び県の県民経済計算に相当するもので、内閣府の国民経済計算の基本的な考え方や仕組みに基づき、市の経済の構造・実態を明らかにするとともに、一定期間に生産活動によって新たに生み出された価値(付加価値)を計測するものです。

推計方法

富山県民経済計算(内閣府経済社会総合研究所「県民経済計算標準方式推計方法」に準拠し作成)をもとに、各種統計調査結果から得られた高岡市の数値から按分して推計しています(富山県統計調査課「市町村民経済計算用ワークシート」を活用)。
また、国(県)民経済計算では生産物を「生産・分配・支出」の三面でとらえ、生産系列では国内総生産(生産側)・経済成長率を、分配系列では国民所得を、支出系列では国内総生産(支出側)等で推計していますが、市民経済計算では「生産・分配」の二面で、市内総生産や市民所得等を推計しています。
なお、市民経済計算による推計値はすべて名目値となります。

遡及改定

市民経済計算は、各種統計調査結果から得られるデータを用いて推計していますが、統計調査は毎年実施されないものも多く、新たに調査が実施され最新の調査結果が得られた場合には、その数値を用いて過去にさかのぼって改めて推計しなおしています。
このため、最新の推計数値と、過去に公表された推計数値が異なっている場合がありますので、利用に当たっては、遡及改定された最新の推計結果をご参照ください。

数値について

  1. 各数値の表示は、小数点第一位(または第二位)で四捨五入したものです。
    そのため、各表で内訳が総数と一致しない場合や数値が0.0となる場合があります。
  2. 表中に用いた記号については、以下のとおりです。
    • 「-」当該数値のないもの
    • 「0.0」端数四捨五入による単位未満のもの
    • 「▲(三角形)」マイナス数値のもの

令和2年度市民経済計算推計結果

時系列データについて

平成17年度推計からの時系列データをエクセル形式で公開しています。

高岡市統計書の時系列データ」の「12.市民経済計算」からご覧ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1539
ファックス:0766-20-1325

メールフォームによるお問い合わせ