令和6年全国家計構造調査を実施しました

更新日:2024年12月13日

ページID : 5766

令和6年10月から11月までの2か月間、全国家計構造調査を実施しました。

調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

調査の目的

全国家計構造調査は、皆様に日々の収入や支出などをご回答いただき、国民生活の実態を明らかにするものです。
調査結果は、社会保障や福祉政策の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。
ひとりひとりの回答が、日本のよりよい未来を作ります。
調査へのご協力をお願いします。

調査の対象

全国から無作為に選ばれた、約90,000世帯の方々が調査の対象となります。
高岡市では、264世帯が調査の対象です。

主な調査事項

次のような事柄について調査します。

  • 世帯及び世帯員に関する事項
    世帯構成、世帯員の就業・教育状況、現住居の状況、現住居以外の住宅・宅地の保有状況など
  • 家計収支に関する事項
    自動引落しによる支払、口座等への入金(給与・年金等)、日々の収入と支出など
  • 所得及び家計資産・負債に関する事項
    年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、企業年金掛金・固定資産税など

調査の方法

  1. 調査のお知らせの配布【基本調査:8月上旬、簡易調査:9月上旬】
    調査員が調査の対象となった地域(調査区)すべての世帯に、調査の実施をお知らせするチラシを配布します。

  2. 調査対象となる世帯の選定【基本調査:9月上旬、簡易調査:10月中旬】
    調査区から無作為に調査対象世帯を抽出します。

  3. 調査書類の配布及び調査への回答依頼【基本調査:9月中旬、簡易調査:10月下旬】
    調査員が調査対象に選ばれた世帯を訪問して、調査票などの書類の配布と回答依頼を行います。

  4. 調査への回答【基本調査:10月上旬以降、簡易調査:11月下旬以降】
    調査対象に選ばれた世帯は、「インターネット回答」、「調査員に提出」または「郵送で提出(簡易調査のみ)」の方法で調査に回答します。
    インターネットでの回答は、そのまま国(総務省統計局)に提出されます。

インターネット回答が便利です

インターネット回答では、画面の誘導に従ってスムーズに回答ができ、分からないことがあればチャットで質問ができるなど、大変便利です。

スマートフォン・タブレット端末にも対応していますので、ぜひご利用ください。

結果の公表

集計結果は、総務省統計局でとりまとめ、インターネット、刊行物及び閲覧に供する方法で公表されます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1539
ファックス:0766-20-1325

メールフォームによるお問い合わせ