議会報告会(令和6年10月5日開催)

更新日:2024年10月16日

ページID : 11628

議会報告会開催のご報告

高岡市議会では令和6年10月5日(土曜日)に議会報告会を開催いたしました。今回は、若い世代の意見を聴取し、市政及び議会活動への反映を目指すとともに、若い世代の地方自治への関心や主権者としての意識の醸成を図ることを目的とし、初めて高校生を対象に開催しました。

当日は、議員から市議会の仕組みなどについて説明を行ったあと、高校生が議長役・市長役・議員役などに分かれ、模擬議会体験を行いました。また、高校生と議員が5つのグループに分かれて意見交換も行いました。

議員が高校生に議会の仕組みなどを説明している写真
高校生が模擬議会体験をしている写真
高校生が模擬議会体験している写真2
議員と高校生が意見交換している写真
議員と高校生が意見交換している写真2
意見交換の結果を発表している写真
意見交換の結果を発表している写真2
議員と高校生の集合写真

議会報告会の概要

  1. 開会あいさつ(本田利麻 議長)
  2. 議会報告
  3. 模擬議会体験
  4. 意見交換(テーマ「高岡の魅力的なところ・将来求めるところは」)
  5. 意見交換の結果の発表
  6. 閉会あいさつ(横田誠二 副議長)

アンケートで頂いたご意見

参加いただいた23名の高校生から、さまざまな意見をいただきました。

  • 模擬議会体験では普段感じることのない緊張感があった。議会で話し合われている内容は、高校生には関係ないと思っていたが、意見交換などを通じ、自分たちも考えていくべき内容もあった。とても良い体験ができた。
  • 議長を体験できてうれしかった。今年から選挙権を持つので、事前に議会の仕組みや流れを知ることができて良かった。意見交換では、議員の方と話すことができて楽しかった。
  • 初めてのことばかりで良い経験になった。またこのような機会があれば来たい。ありがとうございました。
  • 議長を体験でき、市政を動かすという責任感や緊張感を味わうことができた。教育、子育て、医療など様々な議題について、市民の生活の質を向上させるために議論が行われていることを実感した。公民の授業で議会については多少学んでいたが、実際に体験する「生きた学び」に勝るものはないと感じた。意見交換では、市内外のバラバラな環境で生活している方々と話し合うことができ、それぞれの考える魅力・課題を共有することができた。ぜひ来年も開催していただきたいと思う。中学生を対象とした同じような内容の企画を行うのも面白いと感じた。
  • 普段あまり関わりのない議会を体験できて、とても貴重な経験となった。どんな風にいつも議論をしているのか知ることができ、とても安心した。私は来年18歳になり、選挙で投票することができるようになるが、今回の体験で、議会のことにとても興味を持ったので、進んで投票しに行きたい。
  • 学校では他国の経済や社会情勢を勉強しているが、高岡市の政治のことは全く分かっていなかった。模擬議会体験を通じて、高岡市の政治体制をすみずみまで把握することができ、普段、市民からは見えない役割を感じることができた。議員には、これからの高岡のため頑張ってほしいと思った。貴重な体験ありがとうございました。
  • 高岡の魅力を考えたうえで、これからどうなっていけばよいかを他校の人と深く考えることができ、とても良い時間だった。貴重なお時間ありがとうございました。
  • 市議会の仕組みについては、なかなか知る機会がなかったので、実践的に学ぶことができて良かった。市政が常に自分たちのそばにあるということを理解できた。
  • 通常では味わえない貴重な体験ができて良かった。意見交換で高岡の魅力と今後の課題を発見できた。
  • 中学生のときに公民の授業で地方政治について学び、興味があったため今回の議会報告会に参加した。議員は厳格で、立場が上で、地域のために考え、行動するという大事な役割を担っているという印象を抱いていたが、意見交換では親身に意見を聞いていただき、楽しく過ごすことができた。ありがとうございました。
  • 議会で何が行われているかは大人でも知らない人がたくさんいると思う。私は今回参加して発見ばかりだったので、大人に向けてこうした取組もあっていいと思った。
  • 今まで議会について知らないことが多く、最初は緊張しながら取り組んでいたが、模擬議会体験や意見交換などでは身近な話題にも多く触れることができ、良い経験になった。
  • とても貴重な経験となった。魅力ある高岡づくりをお願いします。ありがとうございました。
  • 緊張感のある場所で、怖い人が多いのかなと思っていたが、皆さんフレンドリーで楽しい時間を過ごせた。
  • 普段は入ることがない場所に入り、空気感を味わうことができて良かった。
  • 普段できないことを体験できて良かった。自分にとってとても貴重な時間だった。
  • 普段味わえない体験ができ、自分にとってすごくプラスになった。議会ってこんな感じなんだ、こんなことを話すんだと分かり、良い経験ができた。
  • とても貴重な体験だった。議場の椅子がとても座り心地がよく、国会で寝ている人に共感ができた。議会の大まかな流れと内容が分かった。議員は堅い人たちだと思っていたが、意外と優しい人たちで和んだ。
  • 議会については授業などでしか学ぶ機会がなく、実際に体験をすることで深く知ることができた。このような体験をするという機会は今後ないと思うので、体験できて良かったと思う。ありがとうございました。
  • 普段関わることのない議会を体験でき、政治の雰囲気などを味わうことができた良い機会となった。授業とは異なり、実際に体験してみることで、政治への理解が深まったと思う。貴重な体験ありがとうございました。
  • これまであまり流れが分からなかったことが、今回の議会報告会の参加を通してよく分かった。普段できない体験ができて楽しかった。最後に写真が撮れて良かった。
  • 模擬議会体験で答弁するときに堂々と言えて良かった。模擬議会体験を通して、ルールがしっかりしているのだなと思った。高岡の魅力について色々な人たちから意見を聞いて、良いなと思う意見が多かった。
  • 模擬議会体験では、1回1回名前などが呼ばれるなど、今まで自分が思っていたものと違って驚いた。意見交換では自分から意見を出すことができて良かった。みんなの前で発表するのは緊張したが、楽しかった。

高岡市議会では、今後も市民に開かれた議会、市民の声に耳を傾ける議会を目指し、議会報告会を企画してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

議事調査課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1531
ファックス:0766-20-1534

メールフォームによるお問い合わせ