農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想の策定
令和5年4月の農業経営基盤強化促進法の一部改正に伴い変更された県基本方針に即し、本市の基本構想を次のとおり変更しました。
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想について
高岡市では、効率的かつ安定的な育成すべき農業経営の指標や農業構造の目標を明らかにし、その目標の実現に向けて実施する農業経営基盤の強化を促進するための措置を総合的に講ずるため、農業経営基盤強化促進法第6条第1項に基づき、「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」(以下「基本構想」という。)を策定しております。
主な変更事項
1追加項目
- 農業を担う者の確保及び育成に関する事項
農業を担う者の確保及び育成の考え方、就農等希望者の受入体制の確保、関係機関との役割分担・連携の考え方、本市が主体的に行う就農等の促進のための取組み、就農等希望者の受入れから定着に向けたサポートの考え方・取組みについて記載。 - 農用地の効率的かつ総合的な利用に関する事項
農用地の集団化、集約化や、将来の望ましい農地利用の在り方、関係団体等との連携体制などについて記載。 - 地域計画に関する事項
地域計画策定における協議の場の設置方法や策定区域の基準等について定め、策定後も進捗管理を行うこと等を記載。
2削除項目
- 農用地利用集積計画(利用権設定等促進事業)に関する事項
令和7年3月までに策定する地域計画に位置付けられた担い手等へ利用権設定を行うこととなったため削除(ただし、地域計画を策定するまでは、現行制度による利用権設定ができるよう経過措置を規定)。 - 農地利用集積円滑化事業に関する事項
農地利用集積円滑化事業が中間管理事業へ統合されたことによる削除。
更新日:2024年03月25日