フォートウェーン市への訪問(令和5年度)

更新日:2025年04月15日

ページID : 12405

1概要

昨今グローバル化が進む時代にあって、国際交流の手法も多様化しています。今後、現地での対面型の国際交流に加え、ICT技術を活用するなど国籍、文化、価値観の違う相手と普段から交流できる環境を整え、異文化コミュニケーション能力を身につけた人材育成の機会とするとともに、本市における多文化共生のまちづくりの推進につなげていく必要があります。
今回の訪問では、姉妹都市提携45周年を祝うとともに、新たな形として、互いにより成果が得られる姉妹都市交流のあり方について協議し、教育、経済、スポーツなど幅広く提案や交渉を行いました。

2日程等

日程: 令和5年10月9日(月曜日)~令和5年10月15日(日曜日) 7日間

主な訪問先

  • フォートウェーン市庁舎
  • フォートウェーン商工会議所
  • パデュー大学フォートウェーン校
  • キャロル高校、ノースサイド高校
  • フォートウェーン市各種施設

(野球場、裁判所、美術館、ミュージアムショップ、セレクトショップ等)

3共同宣言の採択

 ポストコロナの新たな時代に向けた姉妹都市交流のあり方について以下のとおり合意しました。

1両市の共同宣言

  • 両市は、教育、文化、産業、経済分野の交流を促進し、両市民の友好と信頼を深め、もって両国の友好に貢献することを目指す。
  • 両市は、青少年交流をさらに深化させ、次代を担う国際的な人材の育成をともに目指す。
  • 両市は、様々な団体との協力を通じて、両市民の積極的な交流の促進に努める。

2両商工会議所の共同宣言

  • 産業と市場に関する情報を交換し、これを双方の会員に提供する。
  • 見本市や展示会における会員の出展や販売について相互に支援する。
  • 本盟約の目的を達成するためその他の活動についてもこれを行う。
青いテーブルクロスが引かれた台の上で書類を書く2人の男性の写真

共同宣言書の署名(両市長)

小さな国旗が飾られたテーブルの前でスーツ姿の男性2人がそれぞれ書類を掲げている写真

4分野別の主な合意内容と成果

1教育交流

コロナで中止していた高校生派遣事業(越前国際交流基金)を再開するとともに、新たに両市の同世代と英語で交流できる環境を整備し、次代を担う国際的な人材の育成をともに目指すことを合意し、以下のとおり実施しました。

看板の横で握手をする2人のスーツを着た男性の写真
様々な国旗が飾られた室内で演説台に立ち話をする男性の写真

・パデュー大学のオンライン英語教育プログラムを市内の高校2校、大学2校に導入。

・パデュー大学が高岡市用に、世界で初めて高校生向けプログラムを開発。

・戸出西部小学校とフォレストパーク小学校とのビデオ交流が実現。

・越前交流基金を活用したFWとの高校生派遣事業を5年ぶりに再開。

英語のオンライン授業を受ける高校生

PCを利用し、米国の学生講師と会話する高校生

(県立福岡高等学校)

ビデオレターで交流する小学生たち

ビデオレターを作成する小学生たち。「友達になれるように英語を頑張りたい」

高岡高校でのフォートウェーン市高校生との交流

フォートウェーン市派遣留学生と市内高校生(県立高岡高等学校)の交流

2経済交流

高岡の商品を米国市場で販売できる体制の構築を目指し、以下のとおり実施しました。

室内でスーツを着た男性と青色のシャツを着た男性が握手をしている写真
書類を手に持った男性を左端に男性4人が横に並んだ写真

・フォートウェーン市内のセレクトショップ等における市場調査(令和6年2月)。

・バイヤー3社を高岡市へ招聘。市内14事業者を訪問(令和6年7月~10月)。

・フォートウェーン市内で工芸品を扱うセレクトショップの経営者が来高。米国市場ニーズとデザインについての講演及びピッチイベントの開催。(令和6年9月)

・米国ECサイトでのテストマーケティング(令和6年11月~令和7年1月)。

・米国中西部において、現地ショップ10社と市内伝統産業関連事業者4社の商談を実施(令和6年12月)。

フォートウェーンセレクトショップ責任者による講演会
シカゴのショップとの展示・商談

商品PRや価格設定など、市内事業者の海外展開への気運醸成が図られています。

3スポーツ交流

 スポーツ界をけん引する人材を本市から輩出していくため、また子ども達が国際感覚を持ってスポーツに向き合えるよう、スポーツにおける国際交流の実現を目指し、以下のとおり実施しました。

テラスのある建物の中で握手をしている2人の男性の写真
屋外で周りに観覧席がある土が敷き詰められた広場の写真

・姉妹都市提携50周年(2027年)、高岡市での高校野球の国際親善大会開催に向けて協議。

4その他交流

フォートウェーン姉妹都市委員会が、フォートウェーン市内で能登半島地震復興支援チャリティコンサートを開催。日本円で約35万円を高岡市に寄附してくださいました。

感謝状贈呈
フォートウェーン姉妹都市委員会高岡部会長の来高

フォートウェーン市滞在中の日程の詳細

日程表

年月日 行程 主な行事
令和5年
10月9日
(月曜日)
富山→東京→シカゴ→フォートウェーン
  • 移動
  • ウェルカムセレモニー
10月10日
(火曜日)
フォートウェーン
  • パデュー大学訪問・ELPプログラムの導入について会見
  • 高校訪問(キャロル高校、ノースサイド高校)
  • 公共施設訪問(アンプラボ)
  • 交渉(大手ホームセンター「Do it Best」社)
  • 夕食会(ベラ・ブラッドリー社創立者同席)
10月11日
(水曜日)
フォートウェーン
  • フォートウェーン市長懇談
  • フォートウェーン商工会議所会頭訪問
  • 調印式/記者会見
  • 企業関係訪問(エセックス古河社、開発地区)
  • 姉妹都市提携45周年記念レセプション
10月12日
(木曜日)
フォートウェーン
  • 各種施設訪問(野球場、裁判所、日本庭園、美術館、ミュージアムショップ、セレクトショップ)
  • 交渉(フォートウェーン市副市長)
  • 送別会
10月13日
(金曜日)
フォートウェーン→シカゴ
  • 交渉(フォートウェーン副市長、企業経営者ら)
  • 移動
10月14日
(土曜日)
10月15日
(日曜日)
シカゴ→東京→富山 移動

この記事に関するお問い合わせ先

文化国際課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1236
ファックス:0766-20-1666

メールフォームによるお問い合わせ