ふぁん・ふぁしぃ・cafe

更新日:2025年04月01日

ページID : 6186

職場、地域、学校など、いろいろな場所で多様な価値観、環境を持った人と関わりが必要となってきた昨今、みなさんはいかが対処しているでしょうか?男女を問わず、個々を認めつつ、互いの良さを持ち寄り、目指す目標に向かって共に参画できるようになるためのコミュニケーション、ファシリテーションスキルを共に学ぶ場をつくり、繋がりを広げていきます。

活動目的

・多様な価値観、意見を持ち寄りながら、一方で共通の目標や課題を発見していきます。

・見つけた目標、課題に対して、相互に互恵しながら意見を引き出しあい、合意形成を導きます。

・男女平等・共同参画を実践するため基礎となるコミュニケーションスキル、ファシリテーションスキルの学び場を提供し、繋がりを広げます。

・男女、世代間、障がいやハンディキャップの有無、できる/できないを越える多様な対話手法の探究。

・1型糖尿病など難病や障がいを持つ当事者、家族などの支援、応援や自治会などの地域コミュニティでの防災を含めた対話の場の構築方法について探求します。

代表

岸 靖久

Eメール

ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

男女平等推進センター
〒933-0023 富山県高岡市末広町1-7(ウイング・ウイング高岡内)
電話番号:0766-20-1810
ファックス:0766-20-1815

メールフォームによるお問い合わせ