ホーム > 防災・防犯 > 消防 > 予防・啓発 > 二酸化炭素消火設備を設置している関係者の皆様へ

ここから本文です。

更新日:2022年4月17日

二酸化炭素消火設備を設置している関係者の皆様へ

二酸化炭素消火設備の誤作動による事故が発生しました

 令和3年4月、東京都において、二酸化炭素を消火剤とする不活性ガス消火設備から二酸化炭素が放出され、死者4名、負傷者2名を出す事故が発生しました。

 また、令和2年12月に愛知県、令和3年1月に東京都で同様の事故が発生し、死者が出ています。

 二酸化炭素消火設備とは? 

  二酸化炭素消火設備は水を使用せず、無色・無臭な気体である二酸化炭素を放出し、火災が発生した場所の酸素濃度を下げて窒息消火及び吸熱効果により冷却消火する設備です。

  ただし、消火に必要とする高濃度の二酸化炭素の作用により、人体に影響を与え、場合によっては生命の危険性が生じるおそれがあります。

改修工事等の作業をする場合

  二酸化炭素消火設備の設置部分やその付近で、改修工事またはメンテナンス等を行う場合には、設備の誤作動や誤放出を防ぐため、第三類の消防設備士または二酸化炭素消火設備を熟知した第一種の消防設備点検資格者の立ち合いを求めたり、消火剤が放出されないよう閉止弁を閉止する等の措置を講じた上、作業を行わせてください。

 また、二酸化炭素消火設備の設置部分や隣接部分に関係者以外の人が出入りしないよう管理してください。

建物関係者等への周知

  防火管理者、建物関係者等に対して、二酸化炭素の人体に対する危険性、設備の適正な取り扱い方法、作動の際の通報、避難方法等を周知してください。

誤作動してしまった場合

 二酸化炭素消火設備が作動し、二酸化炭素が放出された場合には、消防機関へ119番通報をして情報を伝えるとともに、設備の設置・保守点検を行った専門業者に連絡をしてください。

 また、二酸化炭素消火設備が設置されている部分とその隣接部分への立ち入りを禁止してください。

お問い合わせ

消防本部予防課

富山県高岡市広小路5-10

電話番号:0766-22-3132