ここから本文です。

更新日:2019年3月13日

都市計画マスタープラン

都市計画マスタープランとは

都市計画法第18条の2に基づき、市町村の都市計画に関する基本的な方針を定める計画であり、この計画の上位計画となる総合計画や国土利用計画、富山県都市計画区域マスタープラン等に即しつつ定めます。

<都市計画マスタープランの位置づけ>

taikeizu_

当該計画では、長期的な観点から高岡市における都市の将来像を明らかにするとともに、市街地を中心とする土地利用や都市施設などのあり方について基本的な方針を示し、この計画を基に都市計画に関する施策等を進めます。
今まで、平成17年の旧高岡市と旧福岡町が合併して以降、旧市町の2つの計画に基づきまちづくりを推進してきましたが、今回、人口減少・少子高齢化など社会経済情勢の変化を受け、平成30年12月に新たな都市計画マスタープランを策定しました。(※都市計画マスタープランと併せて、立地適正化計画も策定しました。)

高岡市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の策定経緯

立地適正化計画

高岡市都市計画マスタープラン(平成30年12月策定)

この計画では、総合計画で示したまちの将来像(コンパクト・アンド・ネットワークのまちづくりによる持続可能な都市構造)を実現へ向け、その将来像を具体化しました。 
本市では、これまで、人口増加や車社会を背景に、新たな住宅団地の造成や商業施設の郊外への移転が進み市街地の拡大が続いてきました。
しかし、近年は急激な人口減少・少子高齢化が進行しています。各種生活サービスや公共交通などを維持していくためにも、今後は市街地を拡げず、既存のインフラを有効に活用した都市の在り方の検討が求められています。

<背景・課題>
〇高度経済成長期に生産年齢層の増大に対応してきた自動車中心のまちづくりのまま市街地を広げると道路や下水道などのインフラの維持管理が増加するほか、公共交通などの維持も困難になります。
〇高齢化が進む中、自動車がなければ生活しにくい都市になります。

<まちの将来像(コンパクト・アンド・ネットワークのまちづくり)のイメージ>。
◎自動車の利用を中心とした郊外でのゆとりある生活を尊重しつつも、徒歩や公共交通を利活用して生活できるライフスタイルを提案します。
◎駅など公共交通でアクセスが可能な拠点周辺に居住や都市機能を集め、自動車から公共交通の利活用への転換を図ることにより、持続可能で安心して暮らし続けられる都市を目指します。
syouraizou_

 

都市計画マスタープラン(全体版)(PDF:4,324KB)

都市計画マスタープラン(概要版)(PDF:1,261KB) 

表紙・目次(PDF:461KB)

序はじめに

・第1章都市計画マスタープランとは(PDF:537KB)
・第2章高岡市の概況と課題(PDF:1,381KB)

第1編全体構想

・第1章都市づくりの目標(PDF:581KB)
・第2章将来都市構造(PDF:604KB)
・第3章都市整備方針(PDF:1,027KB)

第2編地域別構想

・第1章地域区分の設定(PDF:559KB)
・第2章地域別のまちづくり方針(PDF:2,352KB)
・第3章都心エリアのまちづくり方針(PDF:858KB)

第3編実現化方策

・実現化方策(PDF:573KB)

参考資料(PDF:279KB)

(旧計画)高岡市都市計画マスタープラン(平成17年3月策定)

表紙・目次

序都市計画マスタープランの策定について(PDF:465KB)

第1章高岡市の概況(PDF:2,117KB)

第2章上位計画の概要(PDF:1,183KB)

第3章都市計画の課題(PDF:368KB)

全体構想編

第4章高岡市の将来都市像(PDF:1,966KB)

第5章都市づくりの基本方針(PDF:2,298KB)

第6章実現方策(PDF:691KB)

地域別構想編

第7章地域別構想(PDF:373KB)

参考資料(PDF:1,218KB)

用語集(PDF:1,007KB)

(旧計画)福岡町都市計画マスタープラン(平成15年3月策定)

表紙・目次

序調査の大綱(PDF:1,019KB)

第1章都市の現状1(PDF:5,056KB)

第1章都市の現状2(PDF:5,730KB)

第2章上位計画及び関連計画(PDF:4,175KB)

第3章問題点の抽出と課題の設定(PDF:1,771KB)

全体構想編

第4章全体構想(PDF:9,401KB)

地域別構想編

第5章地域別構想1(PDF:7,686KB)

第5章地域別構想2(PDF:10,002KB)

実現化方策

第6章実現方策(PDF:648KB)

リンク

高岡市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の策定経緯

立地適正化計画

富山高岡広域都市計画区域マスタープラン

福岡都市計画区域マスタープラン

(富山県都市計画課へのリンクhttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00019150.html(外部サイトへリンク)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市創造部都市計画課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1404

ファックス:0766-20-1655