ここから本文です。
更新日:2021年3月5日
高岡市では「高岡市景観計画」を定め、市内全域を景観計画区域としています。市内で一定規模以上の建築行為等をする場合や景観形成重点地区において新築等をする場合は事前届出対象とし、優れたまちなみや景観を創出するため、景観誘導を進めています。
そこで、景観まちづくりに対する市民意識の高揚及び、市域全体のさらなる景観づくりを推進することを目的として、届出のあった中から、景観に配慮した良好な取組を「たかおかセレクト景観事例集」として公表します。
所有者(届出者)名 /設計者名 |
評価点 | 評価理由 | |
---|---|---|---|
イオンモール株式会社 /株式会社大本組 建築本部設計部 設計部長 尾中敦義 |
形態及び意匠、色彩 | 本案件は大型ショッピングモールの増築案件である。外観には「さまのこ(千本格子)」を生かした意匠とし、高岡の特色が感じられるよう工夫されている。当初は黒色ベースとした色彩計画であったが、最終的に施設全体が新高岡駅を含む周辺環境と調和した外観にしていただいた。また、建物の照明の当て方等を工夫し、夜間景観にも配慮いただいた。 |
|
社会福祉法人 高陵児童福祉会 /山口建築設計事務所 |
色彩 |
本案件は幼保連携型認定こども園の建物用途を考慮したパステルカラーの虹色を効果的に外観色として計画されている。虹色そのものは禁止色に該当するが、使用範囲もアクセントの一部分として基準に適合させつつ、建物全体の印象が良好な景観形成に寄与している。 |
|
株式会社富山銀行 /株式会社日建設計 |
形態及び意匠、敷地の緑化、 その他(夜間景観) |
本案件は“さまのこ”をイメージした地域の特色を反映させた外観とし、周辺の景観との調和に配慮されている。公共空間に面して植栽を配置し、歩行者目線からの景観にも配慮されている。 また、公益性に配慮したライトアップにより、夜間景観にも貢献している。デザインの採用には高岡のシンボルをモチーフとし、プロのデザイナーを登用するなど絶大な協力があった。 |
|
所有者(届出者)名 /設計者名 |
評価点 | 評価理由 | |
---|---|---|---|
O様 /― |
形態及び意匠 | 町並みの壁面線の連続性を図るため、街道に面して大和塀を設置いただき、固有性のある旧北陸街道の景観形成に貢献いただいた。 |
|
お知らせ
~~公表推薦案件を募集しています。~~
【対象者】
過去に景観計画区域内行為届出書を提出した届出者および設計者
【推薦(応募)方法】
届出者または設計者による自薦。所定の公表推薦用紙に必要事項を記入、竣工写真を添付の上、下記あて先まで郵送、メール、または窓口にご提出ください。
【推薦用紙の受取方法】
下記よりダウンロードもしくは市役所6階都市計画課の窓口にてお受け取りください。
推薦用紙(PDF形式(PDF:163KB))、(Word形式(ワード:23KB))
【送付先・問い合わせ先】
〒933-8601 高岡市広小路7番50号
高岡市都市創造部都市計画課(下記「お問い合わせ」まで)
メール : toshi@city.takaoka.lg.jp
関連リンク
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.