ホーム > 暮らし > 上下水道 > 利用者の方へ > 厳しい冷え込みの季節は、水道管の破裂にご注意を!!

ここから本文です。

更新日:2023年11月30日

厳しい冷え込みの季節は、水道管の破裂にご注意を!!

厳しい冷え込みの季節は、水道管内の水が凍り破裂することがあります。事前に水道管の冬支度を済ませましょう。

水道管の冬仕度を

冬は、水道管にとって一番苦手な時期です。
気温が氷点下4℃以下になると、水道管や蛇口の水が凍って破裂するなどの凍結事故が多くなります。
ご家庭の水道管を点検し、思わぬ修繕費がかからないよう防寒対策をとりましょう。
冬期間に旅行や出張などで水道を使用しないときは、止水栓を閉めて、“水抜き”を行いましょう。

水抜きの手順は、

  1. メーターボックス内の止水栓を閉めてください。
  2. メーターボックスに一番近い水道の蛇口を開いて水道管の中にある水を出してください。
  3. 水を出し切ったら蛇口を閉めてください。

水抜きを行うことによって、自宅の水道管の破裂が防げます。

凍りやすい水道管や水栓は・・・

  • 屋外でむき出しになっている
  • 北側(日陰)にある
  • 風当たりの強いところにある

場合などです。

凍らせないための予防方法は・・・

  • 水道管や蛇口に保温材を取り付けるか、毛布や布切れを巻いて、その上からビニールを巻きつけて保温する。
  • メーターボックスの中に、毛布や布切れなどを入れて保温する。 
  • 強い寒波が予想されるときは、蛇口からほんの少しだけ水を出しておくよう心掛ける。

あまりたくさんの水を出すと、思わぬ水道料金になることがあります。

保温材を巻いた水道管

凍ってしまった時には・・・

  • 気温が上昇して、水道管の水がゆっくり溶けるのを待っていただきたいのですが、水道管や水栓にタオル等を巻いて、その上からゆっくりぬるま湯をかけて気長に溶かす方法もあります。

熱湯は絶対にかけないでください。破裂やひび割れの原因になります。

破裂した時には・・・

  1. 慌てずに、メーターボックス内の止水栓を回して閉めてください。
  2. お近くの水道工事店(高岡市指定給水装置工事事業者)にご連絡ください。

※水道工事店のご紹介は、こちらを参照してください。
または、上下水道局施設維持課(TEL 22-1086)へご連絡ください。

お問い合わせ

上下水道局施設維持課

富山県高岡市京田188

電話番号:0766-22-1086

ファックス:0766-22-1099