ここから本文です。
更新日:2022年5月1日
個人市・県民税は、前年中(1月1日~12月31日)の所得をもとに計算され、6月から課税されます。
個人市民税・県民税の年税額=均等割+所得割
東日本大震災をふまえ、市や県で実施する防災事業に必要な財源を確保するため、平成26年度から令和5年度までの10年間、個人市・県民税均等割額が下表のとおり引き上げられました。
均等割は、「均等割も所得割もかからない人」、「均等割がかからない人」を除き、一律に5,500円です。
区分 |
均等割額(年額) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成25年度まで |
平成26年度から |
||||||
市民税 |
3,000円 |
3,500円 |
|||||
県民税※ |
1,500円 |
2,000円 |
|||||
合計 |
4,500円 |
5,500円 |
※県民税均等割には「水と緑の森づくり税(500円)」が含まれています。
所得割の税額は、一般に次のような計算方法で計算されます。
所得割額=[(1)所得金額 - (2)所得控除額]×(3)税率 - (4)調整控除 - (5)税額控除 - (6)配当割額または株式等譲渡所得割額の控除
所得割の税率 |
市民税 |
県民税 |
---|---|---|
課税総所得金額にかかわらず |
6% |
4% |
※土地・建物の譲渡所得や退職所得は、分離課税となり、税率や計算方法が異なります。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.