ここから本文です。
更新日:2023年1月4日
令和5年度分個人市・県民税の申告会場を、令和5年2月16日(木)から3月15日(水)まで設けます。(土・日曜日・祝日を除く)
申告の対象は令和4年中の収入及び控除となります。
申告をされないと、雑損・医療費・社会保険料などの諸控除が受けられない場合や、証明書(所得・課税証明)の発行ができない場合がありますのでご注意ください。
詳しい日程は、令和5年度個人市・県民税の申告相談日程をご覧ください。
<高岡税務署での申告日程について>
申告会場の混雑緩和を図る観点から、所得税の確定申告の受付を例年の2月16日よりも早く、令和5年2月1日(水)から行っております。市役所での受付は例年どおり2月16日からとなっておりますので、早期提出される場合は、高岡税務署へ提出いただくようお願いいたします。
<高岡市役所からの混雑緩和のお願い>
市・県民税については、所得税の確定申告の受付を終了した3月16日(木)以降も市役所市民税課で窓口または郵送で随時申告を受付けます。
【郵送先】〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50 高岡市役所市民税課あて
※令和5年3月16日(木)以降に確定申告書および市民税・県民税申告書を提出された場合、6月の個人住民税額の算定(給与特徴の方は5月)に間に合わない場合があります。確認でき次第反映して参りますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和5年1月1日現在、高岡市内に住所があり、次のいずれかに該当する人は申告してください。
(1)令和4年中に収入があった人(後述の「申告しなくてもよい人」を除く)
※次のような理由で所得税の確定申告をする必要がない人であっても、個人市・県民税では収入の多少に関わらず収入の申告をしなければなりません。
(2)医療費控除、雑損控除、寄附金控除などの控除を受けようとする人
(3)配偶者控除(同一生計配偶者を含む)や扶養控除の対象になっていない人
(4)令和4年中に収入はないが、国民健康保険に加入している人や金融・公的機関などへ証明書(所得・課税証明)を提出する人
個人市・県民税の申告が必要かどうかは、その人の状況に応じて変わる場合があります。
(1)所得税の確定申告をした人
(2)令和4年中の収入が支払先1ヶ所からの給与または公的年金等のみで、支払先から市役所へ給与・公的年金等支払報告書(個人明細書)が提出されている人
※年末調整で適用を受けていない所得控除がある人は、個人市・県民税の申告または所得税の確定申告が必要です。
収入の種類 | 必要書類 |
---|---|
給与収入、年金収入 |
源泉徴収票 |
営業、農業、不動産収入 |
収支内訳書、帳簿 (申告前にご自身で作成・準備をお願いします) |
個人年金、原稿料、印税、講演料、報酬、配当等の収入 | 支払調書、支払通知書 |
生命保険や損害保険に基づく一時金、満期返戻金 | 支払金額や掛金のわかるもの |
その他収入 | その収入の内訳を証明するもの |
控除の種類 | 必要書類 |
---|---|
医療費控除※ |
医療費控除の明細書、医療費通知 |
医療費控除の特例 | セルフメディケーション税制の明細書 |
社会保険料控除 | 控除証明書【原本】、支払金額のわかるもの(通帳等) |
生命保険料控除、地震保険料控除 | 保険料払込証明書【原本】 |
障害者控除 | 障害者手帳、障害者控除対象認定書 |
寄付金控除 | 領収書【原本】 |
配偶者特別控除 | 配偶者の令和4年中の所得の分かるもの |
勤労学生控除 | 学生証、在学証明書 |
※医療機関が発行する「医療費通知」を提出すると、該当する内容について明細書への記載を省略できます。
個人番号確認書類、および身元確認書類に該当する書類は以下の通りです。
個人番号確認書類等 | 身元確認書類等(本人) |
---|---|
※令和2年5月25日以降、通知カードに記載された氏名、 住所等が住民票に記載されている事項と一致していると きは、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類 として使用できます。
|
【1点で確認するもの】
【2点で確認するもの】 上記以外で顔写真のない身分証明書
|
個人市・県民税申告書を窓口で提出される場合は提示、郵送で提出される場合はコピーの添付をお願いします。
個人番号確認書類等 |
身元確認書類等(代理人) |
代理権確認書類等 |
---|---|---|
|
【1点で確認するもの】 顔写真付きの身分証明書
【2点で確認するもの】 上記以外で顔写真のない身分証明書
|
【法定代理人(未成年の親権者・後見人等)の場合】
【任意代理人の場合】
(本人のマイナンバーカード、健康保険証など)
|
個人市・県民税申告書を窓口で提出される場合は提示、郵送で提出される場合はコピーの添付をお願いします。
(1)医療費控除を受けるとき
(2)個人市・県民税の申告で営業や農業等を申告されるとき
(3)確定申告における青色申告や分離(土地・建物、株の譲渡、先物取引)、損失、住宅ローン控除(初年度)、国外にいる扶養親族の申告などの所得税に関する申告相談については高岡税務署でご相談ください。
市・県民税申告書の様式・記載例については、「市民税・県民税申告書」からダウンロードできます。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.