ホーム > 暮らし > 税金 > 個人市民税 > 個人市・県民税とは

ここから本文です。

更新日:2023年11月10日

個人市・県民税とは

個人市・県民税は1月1日現在、高岡市に住所がある人に対し、前年の所得に基づき均等割・所得割が課税されます。また、住所のない人でも、市内に事務所・家屋敷を有する場合には、均等割が課税されます。

なお、個人市民税を納める際には、個人県民税もあわせて納めていただきます。市に納められた個人県民税は、県へ送金されます。

  • 均等割とは・・・行政サービスの費用を一律の税額で負担していただくものです。
  • 所得割とは・・・行政サービスの費用を所得に応じた税額で負担していただくものです。

個人市・県民税を納めていただく人(納税義務者)

納税義務者

個人市・県民税

均等割

所得割

市内に住所がある個人

市内に住所はないが事務所または家屋敷のある個人

※市内に住所があるかどうか、また、事務所などを持っているかどうかは、その年の「1月1日」現在の状況で判断されます。

個人市・県民税がかからない人

均等割も所得割もかからない人

  • 生活保護法により生活扶助を受けている人
  • 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で前年の合計所得金額が135万円以下の人

均等割がかからない人

前年中の合計所得金額が、次の算式で求めた金額以下の人

  • (1)同一生計配偶者および扶養親族のいずれも有しない場合
    415,000円
  • (2)同一生計配偶者または扶養親族を有する場合
    315,000円×(1+同一生計配偶者+扶養親族の人数)+289,000円

 

同一生計配偶者+扶養親族の人数

0人

1人

2人

3人

4人

所得金額

415,000

919,000

1,234,000

1,549,000

1,864,000

給与収入

965,000

1,469,000

1,879,999

2,327,999

2,779,999

※扶養親族の人数には、16歳未満の年少扶養人数を含みます。

※ただし、退職所得がある人は、所得割のみかかる場合があります。

所得割がかからない人

前年中の総所得金額等が、次の算式で求めた金額以下の人

  • (1)同一生計配偶者および扶養親族のいずれも有しない場合
    450,000円
  • (2)同一生計配偶者または扶養親族を有する場合
    350,000円×(1+同一生計配偶者+扶養親族の人数)+420,000円

 

同一生計配偶者+扶養親族の人数

0人

1人

2人

3人

4人

所得金額

450,000

1,120,000

1,470,000

1,820,000

2,170,000

給与収入

1,000,000

1,703,999

2,215,999

2,715,999

3,215,999

※扶養親族の人数には、16歳未満の年少扶養人数を含みます。

※所得割がかかる人は、退職所得のみの場合を除いて均等割もかかります。

お問い合わせ

総務部市民税課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1257

ファックス:0766-20-1283