ホーム > よくある質問 > 戸籍・住民票・証明 > マイナンバーカードを代理で受け取る場合について

ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

マイナンバーカードを代理で受け取る場合について

質問

マイナンバーカードは、代理で受け取ることができますか?

回答

マイナンバーカードは、法の定めにより、申請者ご本人が受け取ることを原則としていますが、病気・身体の障がいなどの「やむを得ない理由」により、交付場所(市役所、支所)にお越しになることができない場合に限り、代理人の方がマイナンバーカードを受け取ることができます。

1 代理人とは

(1)法定代理人

親権者・未成年後見人・成年後見人

(2)任意代理人

(1)の法定代理人以外の代理人

2 「やむを得ない理由」とは

(1)病気

(2)身体の障がい

(3)長期出張

※「仕事が多忙」、「通学」といった理由は認められません。

(4)申請者本人が未就学児

(5)新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて外出自粛を行っている

※(5)は当面の緊急措置となる。

3 代理人への交付の際に必要なもの

(1)交付通知書(はがき)

・回答書
・委任状(任意代理人の場合)
・暗証番号
を記入したもの

(2)交付申請者の本人確認書類

・本人確認書類Aを2点
または、
・本人確認書類AとBをそれぞれ1点ずつ
または、
・本人確認書類Bを3点(うち写真付き1点を含むこと)

※本人確認書類A/Bについては、ページ下部を参照してください。
※本人確認書類は、必ず原本の提示をお願いします。(コピーは不可)

(3)代理人の本人確認書類

・本人確認書類Aを2点
または、
・本人確認書類AとBをそれぞれ1点ずつ

※本人確認書類A/Bについては、ページ下部を参照してください。
※本人確認書類は、必ず原本の提示をお願いします。(コピーは不可)

(4)法定代理人の代理権の確認書類

戸籍謄本その他の資格を証明する書類(発行日から3か月以内のもの)
※同じ世帯や本籍地が高岡市内の場合は不要。

(5)通知カード(お持ちの方のみ)

※通知カードを紛失された方は、マイナンバーカードの交付時に「通知カード紛失届」の提出が必要となります。
※通知カード紛失届は、交付申請者がすべて記入してください。

「通知カード紛失届」(エクセル:22KB)
「通知カード紛失届」(PDF:80KB)

(6)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

※住民基本台帳カードをお持ちの方は、マイナンバーカードの交付時に「住民基本台帳カード返納(廃止)申請書」の提出が必要となります。
※住民基本台帳カード返納(廃止)申請書は、交付申請者がすべて記入してください。

「住民基本台帳カード返納(廃止)申請書」(エクセル:17KB)
「住民基本台帳カード返納(廃止)申請書」(PDF:139KB)

(7)マイナンバーカードの申請者ご本人が、交付場所にお越しになることができないことを証する書類

ア.病気または身体の障がいによる場合

診断書、本人の障害者手帳、最新の入院費の領収証(レシート)など

イ.長期出張の場合

長期出張の事実がわかる会社からの辞令など

ウ.未就学児の場合

証する書類は不要

エ.新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて外出自粛を行っている場合

交付通知書(はがき)の余白部分に「新型コロナウイルス感染症の感染防止のために外出を自粛している」旨を記載する。
(例)コロナウイルス感染防止のため外出を自粛している。

※本人確認書類A/Bについて

本人確認書類A

本人確認書類B

  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(写真付きに限る)
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 在留カード(写真付きに限る)
  • 特別永住者証明書(写真付きに限る)
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書

 

 

 

 

  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 介護保険被保険者証
  • 診察券(漢字氏名、生年月日が印字されたもの)
  • 各種年金証書
  • 社員証(漢字氏名、生年月日が記載されているもの)
  • 学生証(漢字氏名、生年月日が記載されているもの)
  • こども医療費受給資格証(ピンクのカード)
  • 母子健康手帳

など官公署から発行され、「氏名・住所」もしくは「氏名・生年月日」が記載されているもの

  • 顔写真証明書(※入院または施設入所中の方、在宅で介護サービス等を受けている方、15歳未満の方で顔写真付きの本人確認書類がない方のみ利用可能)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活環境文化部市民課 担当名:住民記録係

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1337

ファックス:0766-27-1188