ホーム > 暮らし > 戸籍・住民票・証明 > 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット) > マイナンバーカードの券面記載事項変更について

ここから本文です。

更新日:2023年6月13日

マイナンバーカードの券面記載事項変更について

住所異動(転入・転居)や婚姻などにより、マイナンバーカードに記載された住所や氏名等に変更があった場合、記載事項の変更が必要です。

住所や氏名の変更を伴う届出の際には、必ずマイナンバーカードを持参してください。

特に転入の場合は、下記の届出期限を過ぎるとカードが失効するのでご注意ください。

券面記載事項変更の手続き

  • 数字4桁の暗証番号(住民基本台帳用) を入力する必要があります。
  • 代理人が手続きする場合は、本人に照会書兼回答書を送付するため、手続きは1日で完了せず、再来庁(2度の来庁)により変更できます。

本人が手続きをする場合に必要なもの

1.本人のマイナンバーカード

本人と同一世帯の方が手続きをする場合に必要なもの

1.本人のマイナンバーカード

2.手続きをする方の本人確認書類

   本人確認書類一覧に記載されている「A欄から1点」または「B欄から1点」

※転入、転居する方全員分のマイナンバーカードを持参してください。(全員分の暗証番号が必要です。)

任意代理人が手続きをする場合に必要なもの

受付時に必要なもの(1回目の来庁)

1.本人のマイナンバーカード

2.任意代理人の本人確認書類

  本人確認書類一覧に記載されている「A欄から1点」または「B欄から1点」

照会書兼回答書持参時に必要なもの(2回目の来庁)

1.本人のマイナンバーカード

2.照会書兼回答書(本人により委任欄も含め必要事項が記入されているもの)

3.本人の本人確認書類

  本人確認書類一覧に記載されている「A欄から1点」または「B欄から1点」

4.任意代理人の本人確認書類

  本人確認書類一覧に記載されている「A欄・B欄から各1点」

※「A欄」をお持ちでない方は2回目来庁時の代理人となれませんのでご注意ください。

届出期限(転入に伴う変更の場合のみ)

  • 実際に住み始めた日から14日以内
  • 転出届に記入した転出予定日から30日以内
  • 転入届を提出してから90日以内

   ※期限を過ぎた場合は、マイナンバーカードが失効し、再申請が必要となるため、ご注意ください。(再発行手数料1,000円)

その他注意事項

  • 住所異動や氏変更により、カードに搭載されている署名用電子証明書(e-Taxなど各種電子申請に使用するもの)が失効しますので、必要な方は再発行の手続きをしてください。(無料)

本人確認書類一覧

A欄 B欄
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(現在有効なもの)
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳(写真付きのものに限る) 
  • 運転経歴証明書(H24年4月1日以降交付のもの)
  • 在留カード(写真付きのものに限る)
  • 特別永住者証明書(写真付きのものに限る)
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書

 

 

  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療保険証
  • 介護保険証
  • 生活保護受給者証
  • 各種年金証書  
  • 地方公共団体が交付する敬老手帳
  • 医療受給者証
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書
  • 診察券(漢字氏名、生年月日が印字されているもの)
  • 学生証、民間企業の社員証等
  • 猟銃・空気銃所持許可証
  • 無線従事者免許証
  • 動力車操縦者運転免許証
  • 海技免状
  • 電気工事士免状
  • 特殊電気工事資格者認定証
  • 認定電気工事従事者認定証
  • 宅地建物取引士証
  • 船員手帳
  • 運航管理者技能検定合格証明書
  • 耐空検査員の証
  • 航空従事者技能証明書
  • 戦傷病者手帳
  • 教習資格認定証
  • 官公署がその職員に対して発行した身分証明書 
  • 検定合格証              
  • 母子健康手帳 

 

 

 

 

お問い合わせ

生活環境文化部市民課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1337

ファックス:0766-27-1188