ここから本文です。
更新日:2022年4月15日
選挙権年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられ、2016年参院選から適用されています。
これを機に、高岡市選挙管理委員会と高岡市明るい選挙推進協議会では、選挙や政治への関心を高めてもらうため、若年層を対象に出前講座等による啓発活動に力を入れています。
選挙はわたしたちの代表を選ぶ大切なものです。
あなたの思いを込めた一票を投じましょう。
将来有権者となる小・中学生、高校生などを対象に、選挙に関する正しい知識や選挙への関心を持ってもらい、投票の意義を感じてもらうため、選挙出前講座を実施します。
※講座の内容については、ご相談に応じます。
申請書に必要事項を記入のうえ、高岡市選挙管理委員会までFAXまたはEメールにてお申込みください。
日時 |
種類 |
対象/内容 |
9月21日~24日 |
物品貸出(投票箱6箱、記載台4台) |
志貴野中学校/生徒会長選挙 |
11月15日 |
出前講座・模擬選挙 |
|
1月26日 |
出前講座・模擬投票 | 高岡第一高等学校 |
2月10日~17日 |
物品貸出(投票箱6箱) |
高岡向陵高等学校/生徒会長選挙 |
3月8日~9日 |
物品貸出(投票箱4箱、記載台4台) |
志貴野中学校/生徒会長選挙 |
2年生約280名を対象として選挙啓発出前講座を行いました。クイズを交えて選挙制度について説明した後、「富山県知事選挙」というテーマで模擬投票を行いました。模擬投票では、3名の学生が立候補し、それぞれの公約を掲げ、演説で訴えました。学生達は投票用紙に記入して投票箱に入れるまでの手順を体験し、開票作業も行いました。
学生の声(講座の感想)
2年生約220名を対象として選挙啓発出前講座を行いました。クイズを交えて選挙制度について説明した後、「生徒会長選挙」というテーマで模擬投票を行いました。模擬投票では、3名の学生が立候補し、それぞれの公約を掲げ、演説で訴えました。学生達は投票用紙に記入して投票箱に入れるまでの手順を体験し、開票作業も行いました。また、高岡市選挙啓発サポーター「T-voice」の活動紹介も行いました。
学生の声(講座の感想)
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.