ここから本文です。

更新日:2022年3月3日

野菜の栽培:メロン

土に触れ、自然の恵みに感謝し、笑顔の収穫ができるところ!

インターネット体験農園『野菜作りのここが知りたい』

  • じゃがいも
  • さつまいも
  • なす
  • トマト
  • すいか
  • メロン
  • かぼちゃ
  • キャベツ
  • はくさい
  • かぶ
  • だいこん

メロン

メロン

※「北陸のやさい作り」北国新聞社発行を参照しております。

作業の目安時期

  • 植付準備
    4月20日→25日
  • 苗えらび
    4月25日→30日
  • 植付け
    5月5日→10日
  • 保温・雨除け
    5月10日→7月20日
  • 摘心・整枝
    5月20日→6月20日
  • 敷わら・追肥
    6月1日→6月20日
  • 収穫
    7月20日→8月15日

苗えらび

葉数4枚程度の苗で、無病で茎が太く、節間が短く、ガッチリした生育の良い苗を選びます。

メロンの苗

摘心

親づるは5節までとし、上写真のように早いうちに摘心してしまいます。

メロンの栽培摘心

整枝

メロンの栽培整枝

着果数は1子づる2~3個で1株10個程度。これ以上だと糖度がのらないので数を確保したら、あとの果実は確実にとってしまいます(摘果)。着果した孫づるは葉2枚をつけ、つるの先端を摘みます(摘心)。

メロンの栽培整枝

子づるの6~8節から発生する孫づるに着果させます。このため、5節までの孫づるは早めに取り除きます。

地這いづくりメロンの着果状態

メロンの栽培地這いづくりメロンの着果状態

大果品種は1株5~6個着ける。
小果品種は7~8個着ける。

収穫

メロンの栽培収穫時期

開花日を記入したラベルをつけておくとよい。

開花後40~45日たったころ、1~2個試し採りしてみてから収穫する。

メロンの栽培写真定植・収穫前

トップページへ戻る

高岡市農業センター
〒933-0824、富山県高岡市西藤平蔵234
電話番号:0766-63-1818、ファックス:0766-63-2455

お問い合わせ

産業振興部農業水産課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1306

ファックス:0766-20-1476