ホーム > 産業・まちづくり > 農業・林業・水産業 > 6次産業化、農商工連携、販路開拓に対する補助事業について

ここから本文です。

更新日:2022年5月9日

農畜水産物の高付加価値化、販路拡大に対する補助事業について

高岡市では、6次産業化(自ら生産する農畜水産物を活用した加工品の開発)など高付加価値化の取組みや農畜水産物のインターネット販売など販路拡大に向けた下記の取組みに対して支援を行います。

(1)生産物高付加価値化事業

(2)販路拡大推進事業

【対象者】

以下の要件をいずれも満たす方を対象とします。

・市内において自ら米、野菜もしくは果樹の生産、畜産または水産業を営むもの。

・自ら生産する農畜水産物を使用した加工品を販売するものもしくはこれから販売を行うもの。

・市内に住所を有し、市税の滞納がないこと。

・申請する年度の同一年度内にこの補助事業及び類似事業による補助金の交付を受けていないもの。

【制度内容】

(1)生産物高付加価値化事業

加工品の開発や既存商品の付加価値を高める取組みのうち、以下の経費に対して支援を行います。

・加工品の開発に係る原材料費、加工委託費、加工機械整備費

・袋や瓶などのパッケージにかかる経費

・先進地視察に係る交通費

・アドバイザー派遣に要する経費

・GAPの認証取得経費

【補助額】

対象経費(税抜)の1/2

補助上限:最大20万円

(2)販路拡大推進事業

農畜水産物の販路を拡大する取組みのうち、以下の経費に対して支援を行います。

・ECサイトなどホームページ制作などに係る経費

・チラシやパンフレットなどの制作費

・商談会などに係る交通費

・その他販路拡大に要する経費

【補助額】

対象経費(税抜)の1/2

補助上限:最大30万円

【申請手続き等】

1 必要書類

・補助金交付申請書(様式第1号)

・事業実施計画書(様式第2号)

2 補助金の申請に必要な書類等の入手方法 

 次の方法にて、申請に必要な書類等を入手することができます。

・下記【関連ファイル】よりダウンロード

・農業水産課(市役所4階)

3 申請方法 

申請書類を次の宛先にEメール、FAX、又は郵送で送付ください。

<送付先>

〒933-8601

高岡市広小路7-50

高岡市役所農業水産課宛

FAX:0766-20-1476

Eメール:nosui@city.takaoka.lg.jp

 4 申請期間

令和4年4月1日~令和5年2月28日

応募件数によって、期間内においても、受付を締め切る場合があります。

 5 採択の通知について

申請書類を受理した後、計画書を基に審査し、申請者全員に採択の結果を送付いたします。

6 留意事項

(1)と(2)の事業を同一年度に両方申請することはできません。

 【関連ファイル】

交付申請書(PDF:267KB)

事業実施計画書(PDF:123KB)

補助金交付要綱(PDF:219KB)

募集概要(PDF:179KB)

募集チラシ(PDF:356KB)


 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業振興部農業水産課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1310

ファックス:0766-20-1476