ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > SDGsの推進 > カードゲーム「 SDGs de 地方創生」を体験しませんか?

ここから本文です。

更新日:2022年6月14日

カードゲーム「 SDGs de 地方創生」を体験しませんか?

カードゲームカードゲームを通じてSDGsの考え方を

楽しく学んでみませんか?

 

SDGsを知ってるだけじゃ、

持続可能な社会は作れません!

皆さんがどう行動するかで

未来の姿は変わります。

自らがプレーヤーとなり、それぞれのゴール、

まちのゴール達成を目指します。

 

推奨年齢は小学生高学年以上(上限なし)。

10人以上でプレイ可能です。

企業の研修や地域のまちづくりワークショップ、教育機関での授業で活用されています。

※高岡市では当ゲームファシリテーターが2名在籍しています

 カードゲーム「 SDGs de 地方創生」とは

日本の地域は、様々な問題を抱えています。

地域にはびこる様々な「分断」が
人間関係を引き裂き、
コミュニティを弱体化させ、
多くの問題を引き起こしています。

地域社会はすべてつながっていること。

課題解決のためには「対話と協働」が欠かせないこと。

自分の幸せと地域の幸せは一体であること。

そんな、SDGs と地方創生の考え方を学び、
2030年までの10年間のまちづくりを
リアルに体験・シミュレーションできるゲーム、
それが「SDGs de 地方創生」です。

 

カードゲーム「SDGs de 地方創生」の詳細はこちら(外部サイトへリンク)

研修内容

 風景

◆地方創生・SDGsとは?(30分)

◆ゲームのルール説明(20分)

◆カードゲーム「SDGs de 地方創生」(50分)

◆振り返り、気づきのシェア(60分)

※合計2h30m~3hのメニューになります

 

 

 

お申込み方法

まちづくり出前講座と同じ方法でお申込できます。

申込書の備考欄に「カードゲーム希望」とご記入ください。

まちづくり出前講座について

※電子申請でも申し込むことが可能です。

富山県電子申請サービスのページ(外部サイトへリンク)

 

カードゲーム開催に関するご相談、お申込み、お待ちしています!!

 

 

お問い合わせ

未来政策部企画課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1226

ファックス:0766-20-1670