ホーム > 産業・まちづくり > 産業振興 > 港の振興 > 伏木外港の整備促進

ここから本文です。

更新日:2020年6月9日

伏木外港の整備促進

国際拠点港湾伏木富山港(伏木地区:伏木港)の最重要課題である「伏木外港」の整備促進に向け、国、県等へ関係機関とともに要請を行っております。

伏木港全景(航空写真)

 20200309

 (提供)国土交通省伏木富山港湾事務所(令和2年3月9日撮影)

 

伏木港の画像のダウンロード(PDF:1,597KB)

国際物流ターミナル⓷国際物流ターミナル供用開始(B工区の一部)

万葉ふ頭の水平引込クレーン式アンローダー㉑伏木万葉ふ頭に設置された水平引込クレーン式アンローダー

整備状況

港内静穏度を確保する北防波堤と、万葉1~3号岸壁が完成し、大型船舶の受け入れも可能となっています。また、取扱貨物を円滑に輸送するための臨港道路の整備も進み、伏木外港から小矢部川を通過する伏木万葉大橋までの区間が供用されています。

伏木富山港(伏木地区)港湾計画図

 

2020kouwankeikaku

岸壁

[A工区]-7.5m×130m(万葉1号)、-10m×190m(万葉2号)

[B工区]-14m×280m(万葉3号)※1(耐震)

[C工区]※2-12m×240m(万葉4号〕、-10m×170m(万葉5号)

用地

[A工区]ふ頭1.6ha、港湾関連8.1ha、工業4.5ha

[B工区]ふ頭9.3ha、港湾関連4.5ha、危険物5.9ha

[C工区]※2ふ頭12.6ha、港湾関連3.4ha

防波堤

北防波堤1650m、東防波堤105m、西防波堤460m(整備中)

泊地

-14m×40.9ha※1、-12m×8.1ha、-10m×5.0ha

道路

伏木外港1号線、伏木万葉1号線、伏木万葉2号線、伏木万葉3号線(整備中)

緑地

20.9ha(未整備含む)(H30.3軽易な変更)

(※1)万葉3号岸壁、泊地(-14m)は、暫定水深12m供用中

(※2)C工区は未整備

港湾計画図画像のダウンロード(PDF:2,766KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業振興部みなと振興課

富山県高岡市伏木湊町13-1

電話番号:0766-44-0484

ファックス:0766-44-0048