ここから本文です。
更新日:2022年2月10日
中田図書館に寄せられた郷土関係の質問の回答図書リストです。ご活用ください。
件名 |
質問内容 |
回答資料(請求記号) |
---|---|---|
源平合戦 |
木曽義仲が軍を進めた経路を知りたい(富山県内) |
富山県史 通史編I(T209-11) 651p~ |
源平般若野の戦い記(T209-35) |
||
北陸合戦考(T209-37) 9p~ |
||
中田町誌(T244.7-9) 103p~ |
||
小矢部市史 上巻(T272-Ⅰ-上) 169p~ |
||
越中の古戦場を歩く(291.4-シテ) 5p~ |
||
戦乱の日本史(210-161-3) |
||
地名 |
中田の地名の由来について |
中田町誌(T244.7-9) 88p~「越中古記録」 |
角川日本地名大辞典16(T290-38) |
||
一里塚 |
常国の一里塚について |
昔の旅と一里塚(T682-1) |
件名 |
質問内容 |
回答資料(請求記号) |
---|---|---|
島田孝之 |
島田孝之の伝記を読みたい。 島田孝之について調べたい。 |
島田孝之とその生涯(289.1-シタ) |
中田町誌(T261-4) 325p |
||
郷土に輝く人びと 2 (T280-3) 63p |
||
富山県議会史 2 (T314-10) 922p |
||
島田孝之とその生涯(289.1-シタ) |
||
富山の写真人物志(T281-2) 89p |
||
富山県史 通史編 5近代上(T209-11) 276,533,1045p |
||
富山県民とともに(T070-3) 26p |
||
三島霜川 |
「三島霜川とその生涯」(中田町文化会編刊)の所蔵 |
原本は中央・伏木図書館に有る。中田図書館には複写したものがある。 |
三島霜川について調べたい。 |
郷土と文学(T906-1) 23p |
|
郷土に輝く人びと 3 (T280-3) 96p |
||
富山の写真人物志(T281-2) 52p |
||
中田町誌(T244.7-9) 803p |
||
富山県史 通史編 5近代上(T209-11) 1054p |
||
富山県を築いた人々(T280-14) 168~171p |
||
置県百年(T209-32) 24・80p |
||
木曽義仲 |
木曽義仲(源義仲)について、弓の清水について |
中田町誌(T244.7-9) 118p~ |
とやまの名水(T519-11) |
||
源平般若野の戦い記(T209-35) |
||
常国小史(T244.7-1) 31p~ |
件名 |
質問内容 |
回答資料(請求記号) |
---|---|---|
水害 |
昭和9年の中田町や浅井村の水害状況とその後の復興について知りたい |
解村誌(T242-7) |
中田町水害地域見取り図(T517-10) |
||
中田町下麻生水害復興記念絵葉書(T517-6) |
||
中田町水害状況及対策(T517-8) |
||
水害復興概要(T517-9) |
||
芹谷野用水 |
芹谷野用水について調べたい |
たかおか歴史との出会い(T244-51) 184p~ |
芹谷野用水誌(T614-14) |
||
わがまち高岡(T244-20) 83p~ |
||
中田町誌(T244.7-9) 459p~ |
||
大門町史(T242-5) 436p~ |
||
砺波市史(T265-5) 453p~ |
||
六ケ用水 |
六ケ用水について |
庄川合口用水史(T614-2) |
針山口用水 |
針山口用水について |
針山口・中田口用水の歩み(T614-ハリ) |
あしつき |
葦附の写真を見たい |
高岡の文化財(T709-6) カラー写真 |
※中田支所、中田中学校に現物有(H3当時) |
||
運源寺の大カエデ |
運源寺の大カエデについて |
高岡の文化財(T709-6) |
VITA64号 運源寺の大カエデ |
||
万葉とあしつきのふるさとなかだ(T290-73) |
||
中田図書館 |
中田図書館の沿革について |
中田町誌(T244.7-9) |
図書館要覧 |
||
高岡市立中田図書館のあゆみ |
||
富山県図書館協会創立50周年記念誌 |
お問い合わせ