ここから本文です。
更新日:2019年9月13日
市内の公共交通は、北陸新幹線、あいの風とやま鉄道線、城端・氷見線、万葉線、公営バス(福岡地区)、路線バス、地域バス(小勢地区)、タクシーがあり、地方都市としては、恵まれた公共交通環境となっています。しかしながら、モータリゼーションの進展や少子化の進行等により、利用者が年々減少しています。公共交通は、通勤通学など市民生活の足の確保はもとより、交通渋滞の緩和や高齢化、環境問題への対応など、重要な役割が期待されていることから、本市では、公共交通の維持・活性化に取り組んでいます。
公共交通利用者数については、高岡市統計書の「7.運輸および通信」を参照ください。
学識経験者、市民団体・経済団体・労働団体、交通事業者、公共交通関係諸団体、関係行政機関の代表等で構成する協議会を設置し、市民ノーマイカーデー運動の推進や、公共交通の利用啓発活動(啓発パンフの配布等)などを展開しています。
万葉線対策協議会や万葉線を愛する会、城端・氷見線活性化推進協議会、路線バス維持対策協議会と連携し、万葉線や城端線、氷見線、路線バスを活用したイベントを開催しています。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.