ここから本文です。
更新日:2021年3月9日
高岡市の区域において生活交通手段の確保等を目的に実施されるバス車両等の運行事業であって、地域住民の交通の確保と福祉の向上が図られるもの。
運行主体 | 地域住民で特定非営利活動法人を設立し、バス運行事業として運行する。 |
概要等 | 路線バスやタクシーなどの公共交通機関だけでは、十分な輸送サービスが確保できない地域において、国の制度を活用し、地域住民等が自主的・主体的に運行するバスである。 |
事業認可等 | 市が主宰する法定協議会での合意を経て、国土交通省へ登録し行う。 |
運行形態 |
運行経路、運行時間、利用料金等を地域で定めることができる。 ※交通事業者等関係者との協議、合意が必要である。 |
車両 | 市の車両を無償で貸与する。 |
【名称】ぐるっとおぜ地区バス
【実施主体】特定非営利活動法人小勢地区活性化協議会
【運行形態】
運行日 | 平日運行(年末年始を除く) |
運行経路 |
3路線(西高岡駅行き、高岡方面行き、戸出・福岡・立野循環) |
運行時間 |
6時55分~17時40分(発車時刻) 1日8便(うち、7~8便は予約制) |
運賃等 |
運賃は無料 会費として、1世帯あたり年間3,000円 |
高岡市の区域において生活交通手段の確保等を目的に地域とタクシー事業者が連携して実施する公共的なタクシー運行事業であって、住民の福祉の増進が図られるもの。
運行主体 | 自治会等とタクシー事業者が契約を交わし、契約に基づいてタクシー事業者が運行する。 |
概要等 | 生活交通手段の確保等を目的に地域とタクシー事業者が連携して実施する公共的なデマンド方式のタクシー事業である。 |
事業認可等 | 地域とタクシー事業者間での契約の締結が必要となる。 |
運行形態 |
運行経路、運行時間等は地域で定め、市が認めるもの。 ※交通事業者等関係者との協議、合意が必要である。 運賃形態は、タクシーの通常の利用と同様であり、利用者と地域の負担割合等を地域で定める。 |
車両 | タクシー事業者が所有する車両である。 |
【名称】我が町タクシー
【実施主体】泉が丘自治会
【運行形態】
運行日 | 毎日運行 |
運行経路 |
2路線(厚生連病院経由高岡駅行き、済生会病院、新高岡駅経由高岡駅行き) |
運行時間 | 7時00分~19時00分(毎時00分発車)予約制 |
運賃等 |
タクシー料金による運賃(距離制運賃、時間距離併用運賃) 自治会から助成(1便当たり350円) |
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.