ホーム > 暮らし > 移住・定住 > 【募集終了】【高岡市地域おこし協力隊】地域おこし協力隊(魅力つなぎ人)を募集します

ここから本文です。

更新日:2023年8月14日

【募集終了】【高岡市地域おこし協力隊】地域おこし協力隊(魅力つなぎ人)を募集します

高岡市は富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。400年余りの歴史を持つ高岡には、銅器・漆器等の工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、国宝に指定されている瑞龍寺、勝興寺をはじめ、雨晴海岸や山町筋、金屋町など数多くの観光素材があります。また、2015年には北陸新幹線が開通しており東京や沿線地域からのアクセスも良く、それらを活かした観光振興の取り組みを行っています。

新型コロナウイルス感染症の影響で都市圏・主要観光地の回避、自然景観への志向といった観光地の選択に変化がみられ、また、2024年春には、北陸新幹線が敦賀まで延伸することなどから、全国から高岡への誘客の機会が拡大しています。

この機運に乗じ、来訪者にとって印象深く満足度の高い観光地を目指すべく、高岡の強みである銅器・漆器などの「ものづくり」を中心に、さらなる観光素材の磨き上げと魅力の発信が必要です。そのためには、宿泊や飲食など地元の観光関連事業者との意見交換を通したシーズ・ニーズの把握が欠かせません。また、地域住民の方々の観光への意識を高めていくことも重要な課題となっています。

今回、県外在住者ならではの新たな視点を活かして、地元の観光関連事業者や地域住民の方々と意見交換しながら、高岡が選ばれる観光地になるよう一緒に取り組んでいただける人材を募集します。

 

募集職種

地域おこし協力隊(魅力つなぎ人)

業務内容等

(1)勤務場所

高岡市観光交流課及び(公社)高岡市観光協会

(2)業務内容

・地元観光関連事業者へのヒアリング・意見交換

市内の宿泊施設や飲食店、ものづくり工房などを訪問しヒアリングを行うとともに、目指す観光地の姿について意見交換いただきます。

・観光ポータルサイト、SNS等による情報発信

 ヒアリング・意見交換で得た情報を活用し、高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」でのトピックス記事投稿、高岡市観光協会Facebookの更新など、県外在住者目線で高岡市の魅力を県内外に発信いただきます。

応募資格

下記の(1)~(7)のすべての条件を満たす方

(1)  応募時点で、転出地が三大都市圏※1または三大都市圏外の政令指定都市※2であって、条件不利区域※3以外に在住している方で、採用後に本市へ生活拠点を移し、住民票を異動させることができる方

(家族での移住も可能です)

※1三大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県

※2三大都市圏外の政令指定都市:札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、広島市、岡山市、北九州市、福岡市、熊本市

※3「条件不利区域」とは次のA~Gのいずれかの対象地域・指定地域のことをいいます。

      A.過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法、

      B.山村振興法、C.離島振興法、D.半島振興法、

      E.奄美群島振興開発特別措置法、F.小笠原諸島振興開発特別措置法、

      G.沖縄振興特別措置法

(2)令和5年4月1日時点で、満年齢が20歳以上50歳程度までの方

(3)高卒以上で一定程度の社会(就業)経験をお持ちの方

(4)普通自動車運転免許を取得している方

(5)パソコン(ワード、エクセル、メール送受信等)の一般的な操作ができる方

(6)インターネット、SNS等を活用して効果的な情報発信ができる方

(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

任用期間

任用開始日より直近の3月31日まで(任用開始日は応相談)

※活動意欲及び実績等により、活動期間を最長3年まで延長します。

勤務条件

(1)勤務日数

週5日間(月曜日~金曜日)

(2)勤務時間

9時00分~17時30分(休憩時間1時間)

活動内容によっては休日の勤務が発生します。週の基本時間を超える時間は代休となります。

(3)休日

土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

(4)休暇

年次有給休暇の他、忌引き、結婚、夏季休暇等の有給休暇があります。

給与及び福利厚生等

高岡市会計年度任用職員として採用されます。

(1)給与

月額190,000円(規程に応じて通勤手当、期末手当を支給します)

(2)福利厚生

ア社会保険(雇用保険、厚生年金及び健康保険等)に加入

イ住居家賃は、月額50,000円を上限に市が補助します。

※ただし、転居や私用の車、生活に係る費用、光熱水費及び通信費等は個人負担となります。

(3)その他

ア通勤の交通手段は各自で用意してください。

イ活動に必要な備品(活動車両、パソコン等)は、市が貸与します。

なお、備品については下記に留意してください。

※活動車両は市の公用車を使用します。専用車両はありません。

※貸与パソコンは職場以外のネットワーク環境では使用できません。

ウ活動にかかる経費については、予算の範囲内で必要に応じて市が補助します。

選考方法

(1)応募方法

高岡市地域おこし協力隊応募用紙(高岡市地域おこし協力隊設置要綱様式第1号)及び住民票(令和5年7月1日以降発行のもの)を高岡市企画課へ郵送又は持参してください。

(2)募集形態

随時募集(応募があった方から順に審査を行い、配属が決定し次第、募集締め切りとなります)

(3)選考

一次書類選考、および二次面接による審査を行います。なお、地域の支援、振興活動に関する経験の有無に関わらず、趣旨・目的への関心や意欲が高い方を優先し、選考を行います。

(※ご提供いただいた個人情報については、地域おこし協力隊の選考以外の目的では利用いたしません。)

【一次審査(書類選考)】

審査の結果を応募者全員に文書で通知します。

【二次審査(面接による審査)】

高岡市内を会場に面接による審査を行います。(新型コロナウイルス感染症防止対策のため、オンライン面接となる場合があります。)

日時、会場等の詳細については、一次選考の通知の際にお知らせします。

二次審査の結果は、後日文書で通知します。

募集要領・募集用紙

募集要領(魅力つなぎ人)(PDF:275KB)

高岡市地域おこし協力隊応募用紙(様式第1号)(ワード:60KB)


Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

未来政策部企画課

富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1101

ファックス:0766-20-1670