ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > 子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費用の助成について

ここから本文です。

更新日:2023年10月16日

子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費用の助成について

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を抑制し、子育て世代の経済的・精神的負担を軽減するとともに、妊婦の方の罹患への不安を軽減するため、下記のとおり接種費用の助成を行います。

※未就学児の方は、富山県から予防接種費用が助成されます。詳しくはこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。

助成対象者

1.市内在住の小学校1年生から中学校3年生(平成20年4月2日から平成29年4月1日生)

※10月上旬に助成券を送付します。

2.市内在住の妊婦

※市内の医療機関で接種する場合は、申請が必要です。申請受付後、助成券を送付します。

※妊娠届出前の方は、妊娠届出時に申請を受付けます。

助成券の申請方法(妊婦の方のみ)

以下の2つの方法で申請してください。

1.富山県電子申請サービスにて申請

富山県電子申請サービス(外部サイトへリンク)

2.健康増進課窓口にて申請

窓口に申請書があります。

母子健康手帳を持参のうえ健康増進課(保健センター)へお越しください。

助成対象期間

令和5年10月5日(木曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

助成内容

助成回数:小学生1人につき2回、中学生・妊婦1人につき1回

1回あたり上限3,000円

(接種料が3,000円以下の場合は、医療機関でのお支払いは不要です。3,000円を超えた分は、医療機関にお支払いください。)

持ち物(接種時)

  • 高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費助成券(小・中学生は黄色、妊婦はピンク色)
  • 母子健康手帳(小・中学生のみ)

※助成券は必要事項を記入し、医療機関に提出してください。

実施医療機関

高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種医療機関一覧表(PDF:153KB)

市外医療機関での接種をご希望の方

通院または入院されている方に限ります。その場合は、助成券は使用できません。

医療機関で接種費用を一度支払っていただき、接種した月から2か月以内に健康増進課へ償還払いの申請をされると後日、申請者名義の口座へ振り込みます。

対象

予防接種をうけた日に高岡市に住民票のある方

助成額

実際に予防接種費用として支払った額と上限金額(3,000円)のうち、低い方を助成します。

申請方法

予防接種をうけた月から2か月以内

(例:11月に予防接種をうけた場合、1月末までに提出)

償還払いの申請について(PDF:104KB)

申請に必要な書類等

(1)高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費償還払請求書(PDF:126KB)記入例(PDF:155KB)

(2)領収書(原本)

医療機関名、接種(受診)日、接種者氏名、接種料金が明記され、領収印のあるもの

(3)未使用の高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費助成券(妊婦の方は、お持ちの方のみ)

(4)申請者名義の通帳

※郵送される場合は、通帳(銀行名、口座番号、口座種別がわかるページ)の複写でも可能です。償還払請求書に記載漏れがないか確認し、送付ください。

手続等におけるご不明な点は健康増進課までお問合せください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課

富山県高岡市本丸町7-25

電話番号:0766-20-1349

ファックス:0766-20-1347