ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
ワクチンは、感染症に対する免疫をつけたり、強めたりすることで、感染症の社会での流行、個人の発症や重症化を予防するものです。
新型コロナワクチンにより、発症や重症化の予防効果が期待されています。
高岡市に住民登録があり、接種日に次の年齢に達している方が対象です。
【ファイザー社ワクチン】
・初回接種(1・2回目):12歳以上の方
・追加接種(3回目):12歳以上の方
・追加接種(4回目):(1)60歳以上の方
(2)18歳以上60歳未満の方で、基礎疾患のある方や重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
【モデルナ社ワクチン】
・初回接種(1・2回目):12歳以上の方
・追加接種(3回目):18歳以上の方
・追加接種(4回目):(1)60歳以上の方
(2)18歳以上60歳未満の方で、基礎疾患のある方や重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
※医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の具体的な範囲については「新型コロナワクチン追加(4回目)接種について」をご覧ください。
【ファイザー社ワクチン(5~11歳用)】
・初回接種(1・2回目):5~11歳の方
【武田社ワクチン(ノババックス)】
・初回接種(1・2回目):12歳以上の方
・追加接種(3回目):18歳以上の方
【ファイザー社ワクチン】
・1回目接種から3週間の間隔で2回目の接種を行います。
・3回目接種は、2回目接種完了から5か月以上経過してから接種を行います。
・4回目接種は、3回目接種完了から5か月以上経過してから接種を行います。
【モデルナ社ワクチン】
・1回目接種から4週間の間隔で2回目の接種を行います。
・3回目接種は、2回目接種完了から5か月以上経過してから接種を行います。
・4回目接種は、3回目接種完了から5か月以上経過してから接種を行います。
【武田社ワクチン(ノババックス)】
・1回目接種から3週間の間隔で2回目の接種を行います。
・3回目接種は、2回目接種完了から6か月以上経過してから接種を行います。
無料(全額公費負担)
高岡市内で接種され新型コロナワクチンで下記の表に該当するものは有効期限が延長されています。
【武田/モデルナ社ワクチンの有効期限一覧】
ロットNo. | 印字されている有効期限 | 接種に活用して差し支えない期限 |
---|---|---|
000211A | 2022年7月8日 | 2022年9月8日 |
※有効期限の取り扱いについて詳しくは、「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
皆さん自身を守るだけでなく、家族、友人、高齢者など大切な方を守ることにもつながりますので、ワクチン接種のご検討をお願いします。
ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチンを接種した後に、ごくまれに、心臓の筋肉に炎症が起きる心筋炎や心膜炎が疑われるケースが報告されています。特に10代・20代の男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向にあるとされています。
10代・20代の男性では、モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎、心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられることから、すでにモデルナ社のワクチンを1回目に接種した方も、2回目の予約を取り直していただき、ファイザー社のワクチンを接種することができます。なお、ご本人または保護者が希望される場合は、モデルナ社のワクチンを接種できることもできます。
ワクチン接種は、あくまでご本人の意思に基づき受けていただくものです。ワクチンの効果や副反応について十分ご理解いただいたうえで、接種をご判断ください。
詳しくは、【10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ】新型コロナワクチンの接種後の心筋炎・心膜炎について(外部サイトへリンク)をご覧ください。
保健所や自治体職員を装って「ワクチン接種の予約金が必要」などと、金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関が新型コロナワクチン接種に対して金銭を要求することはありません。
詳しくは、新型コロナウイルスに乗じた詐欺に注意!をご覧ください。
お問い合わせ
Copyright © TAKAOKA City All rights Reserved.